マガジンのカバー画像

中国を言葉にするマガジン

【月〜金 日本時間18:00/中国時間17:00 更新】 「毎日ひとつ、中国についての何かを言語化する」をコンセプトに、中国在住者の視点から、中国にまつわるいろいろな話題につい…
単品購入(300円)より定期購読(500円/月)が圧倒的にお得です。ほぼ毎日、少しの時間だけ、少し…
¥500 / 月
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

【お知らせ】本日はマガジンの更新をお休みします

本日体調不良により、マガジンの更新をお休みさせていただきます。楽しみにしていただいている…

4

おもんないジョークと、反体制中国人の話

今日はこのニュースについて扱います。 日本在住の中国人ジャーナリスト・王志安さんが、台湾…

300
15

中国語の地名、日本語でどう読むか問題

この文章を、みなさまはたったいま脳内でどのように読まれたでしょうか? 今日のマガジンで問…

300
22

中国の「政治的に正しい地図」を知ろう

こんなニュースが流れてきました。 中国に入国しようとした韓国人のかたが、持っていた手帳に…

300
22

中国の激烈教育ママエピソード3選

かなり前ですが、極端なまでに子どもを管理しようとする中国の母親の話を書いたことがあります…

300
21

「ピアニストYouTuber vs. 中国人」への雑感

こんなニュースをご存知でしょうか。 問題の動画はこちら。 「まーた中国人が意味わかんない…

300
27

「お天道様」と監視カメラ、そして中国共産党

突然ですが今日、昼ごはんを食べながら「中国において「お天道様」の役割を果たしているのは、中国共産党ではないのか?」という仮説が突如として頭に降ってきたので、忘れないうちに書き殴っておこうと思います。 +++++ 日本では、人の悪いおこないを戒める言葉として、よく「お天道様が見ている」という言い方をします。 「お天道様」とはつまり太陽のことであり、それに象徴される神様や絶対的な存在を指します。「あなたの行動は誰かに見られており、いつか報いを受けるのだから、悪いことは慎みな

¥300

中国への移住に向いている人(2024年版)

松井博さんが、海外移住するならどこの国がいいのかという読者さんからの質問に答えていました…

300
40

最近の中国で起きている気がする、表では言いにくい変化の話

最近、外を歩いていて「ひょっとして最近の中国、これが増えてきたのでは」ということがありま…

300
23

香港と英国人「Up主」に感じた倒錯の話

YouTubeでマガジンのネタ漁りをしていたら、こんな動画に行きつきました。 英国人のYouTuber…

300
19

中国語と日本語の漢字にまつわる、許せない話

本日は怒りをぶつける回です。 ただ、これまでにまだあまり指摘されていないうえ、テキスト上…

300
99

台湾の選挙に挑む香港人と、パラレルワールドの日本の話

昨日に引き続き、台湾の選挙にまつわる話です。 台湾の選挙に関するニュースをいろいろと見る…

300
19

中国大陸から見た台湾選挙(への関心のなさ)

先日12日に、台湾で総統選が行われたことが大きな話題を呼んでいます。 台湾の政治については…

300
23

自「国」肯定感もいいことばかりじゃない。中国を例に

ずいぶん前ですが、こんなはてなのエントリがX(Twitter)に流れてきました。 日米ハーフでありアメリカでの生活を経験した筆者が、アメリカ式の「あなたは素晴らしい」と言い続ける教育法に、疑問を呈する内容です。 それは単に社会的な圧(=そう言わなければならない)でそうなっているだけであるということや、本人がそうでないのに「素晴らしい」と言い続け、現実とセルフイメージのギャップを広げていくことは、むしろ無責任あるいは欺瞞ではないのか? それは本当に本人のためなのか? という

¥300