見出し画像

"リセットルーティン"で三日坊主から再起動。

こんにちは! Studyship編集部です。

私たちは日々、多くの方の学習継続をサポートしていますが、誰しも一度は「三日坊主」を経験するものです。なんなら一度どころではありません。人生単位で見ると1000回はくだらないでしょう。

実は、それは全く恥ずかしいことではありません。

むしろ、三日坊主からどう立ち直るか?

これこそが、長期的な成功の鍵を握っているのです。

今日は、数多くのコーチング事例から見えてきた「三日坊主からの再起動方法」について書いていきたいと思います。

先に結論を言うと、三日坊主から復活するために必要なのは、 「今この瞬間を新しいスタートと捉えること」 ここに集約されます。

以下、3つのポイントで解説していきます。

(1) 今日からリセット
(2) 再起動ルーティンを作る
(3) 目標を見直す

(1) 今日からリセット

まずここから始めましょう。

多くの人は、三日坊主になると:

・自己嫌悪に陥る
・「もうダメだ」と諦める
・「来月から本気出す」と先延ばしにする

しかし、当然ですがこれは逆効果です。

大切なのは「今、この瞬間からの再スタート」です。

過去の失敗は、単なるデータポイント。 それを反省材料として活用すればいいのです。

例えば:
・なぜ続かなかったのか
・どの時点で躓いたのか
・どんな言い訳をしたのか

これらを冷静に分析することで、次の一歩が見えてきます。

多くの人は自分の失敗を直視したくないあまり、この冷静に自分の失敗を分析するというプロセスを避けがちです。

しかし、自分の未来を良くしていくにあたり、過去の失敗や後悔を振り返ることは避けられません。例えばStudyshipのコーチングセッションはこうした今までの傾向を振り返ることに非常に適しています。

(2) 再起動ルーティンを作る

これが実践面で最も効果的です。

三日坊主から抜け出すには、「再起動の儀式」とも言える、自分だけのルーティンを持つことが重要です。リセットルーティンなどとも言えるでしょうか。

具体例:
・朝6:30起床し、お気に入りのスタバで30分勉強する
・仕事終わりにサウナで今日の目標を確認する
・ランニングを行い、心身をリフレッシュする

リズムを整えるという意味では、業後や土日よりも"平日の朝"が一番オススメです。

このルーティンの重要なポイントは:
・やったあとに達成感を感じられること
・比較的簡単に実行できること
・明確な開始と終了があること

特に重要なのは、このルーティンを「リセットルーティン」として自分で認識し、積極的に活用していくことです。

(3) 目標を見直す

ここが最も本質的な部分かもしれません。

もし三日坊主が繰り返される場合、以下の可能性を考える必要があります:

・目標が高すぎないか
・本当にやりたいことなのか
・今のタイミングは適切か

例えば:
「毎日3時間勉強」→「毎日30分」
「TOEIC900点」→「まず700点」
「1ヶ月で資格取得」→「3ヶ月かけてじっくり」

目標を下げることは、決して後退ではありません。

むしろ、確実に達成できる目標に調整することで、持続可能な成長が可能になります。

まとめ:本当に大切なこと

三日坊主から再起するために必要なのは:

  1. 今この瞬間からのリスタート

  2. 心地よい再起動ルーティン

  3. 現実的な目標設定

この3つを意識することで、必ず再起は可能です。

私たちStudyshipは、まさにこの「三日坊主」や「再起動」のプロセスに寄り添うコーチングサービスです。

毎週のコーチングセッションでは、あなたの状況に合わせて目標の再確認やできた/できなかった要因分析、また計画を立てるためのサポートを行い、週3回のフィードバックであなたの行動を支援します。

何度も挫折を繰り返している。でも、本当は変わりたい。

そんなあなたの「今日から」を、私たちは全力でサポートします。

ホームページはこちら👇

「習慣獲得の5ルール」PDFを公式LINEで無料配布中👇

ご参考リンク:

Studyship受講生の体験談ブログ一覧:

Studyship受講生の体験談インタビュー:

Studyship編集部より

いいなと思ったら応援しよう!