![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155892252/rectangle_large_type_2_bf219b14aee5d8850cd731ffe569c4b8.jpeg?width=1200)
~『ウルトラマンから学ぶ勉強効率?』~
勉強において、よく話題に上がるのが
『勉強にかける時間 』が大事なのか
『勉強の効率』 が大事なのか
結論としてはどちらも大事だと思う
私は勉強結果は以下の式で成り立つと思っている
勉強結果=勉強にかけた時間✖️勉強の効率
どちらが欠けても結果は伴わない
極端な例で見てみよう
ウルトラマンが簿記の勉強をするようだ
ヘアッ!!
ヘアッ!!
ピコーンピコーン
ヘアッ!!!??
ヘアッ!!
ピコーンピコーンピコーン
ヘアアアアアアアッ!!!?
![](https://assets.st-note.com/img/1727444047-WY6qfsTDUmk8cILlCeXrjS94.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1727445105-2V8m4FsjO9HeWBkGD3tNn5SY.jpg)
では次にボディービルダーに簿記の勉強をしてもらおう
参考書10冊を左手に、問題集10冊を右手に持ちスクワット100回したら参考書1ページめくるという勉強方法みたいだ
斬新ですね
これを毎日6時間するらしい
すごい!!ウルトラマンの120倍の勉強時間だ
数ヵ月後彼はボディービル大会で優勝していた
このように『勉強時間』と『効率』どちらが欠けても勉強の結果は出ない
ではどうするのがいいのか?
自分で考えよう!!!
怒らないでください。見捨ててる訳ではないですよ。絶対の答えはないんです
なぜならその人の状況によって変わるから
ウルトラマンに1時間帰るの耐えろと言っても無理でしょ?
自分に取って一番いい結果を出すためには
勉強時間を増やせばいい?
勉強効率をあげればいい?
それを考えてみてください
じゃあ私は効率を良くしたいです🙋
私は勉強時間を増やしたいです🙋♂️
どうすればいいですか?
私の過去記事に書いてますので気になるかたはそちらから・・・
サイトマップから探せます🙇
サイトマップはここから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
![](https://assets.st-note.com/img/1727446029-WaG8IRPldczbQk6TmX31htZN.jpg?width=1200)