![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90270461/rectangle_large_type_2_e931093f3b3d6f9e76435addf6f6bc3d.jpeg?width=1200)
現役東大生が語る、「勉強が楽しくなったきっかけ」
こんにちは。現役東大生の勉強屋シュンです。
僕は普段はInstagramで勉強に役に立つ情報を発信しています。
今回はそんなInstagramの過去投稿の中で反響の大きかった、
「勉強が楽しくなる方法」
についてもっと詳しく書いてみようと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1667311018038-2I4rOL83lj.png)
みなさんは勉強楽しいですか?
勉強が楽しいと思う人はなかなかいないかもしれませんが、
どうせ勉強するなら楽しくやるに越したことはありません。
受験生になると、毎日何時間も勉強しないといけません。
それなのに、勉強が「しんどい」と思うと受験生活は地獄ですよね。
毎日、苦行を何時間もしないといけないわけですから。
![](https://assets.st-note.com/img/1667311095844-DEGmHZdSzc.png)
でも正直言うと勉強は僕も好きではありません。
東大生はみんな勉強大好きなんでしょ?
と思っている人は多いと思います。
でも僕の周りの東大生で、「勉強が好き」って言う人は一人もいません。
![](https://assets.st-note.com/img/1667311376779-o4kSE5kKhp.png?width=1200)
これ結構意外じゃないですか?
東大生はみんな勉強が大好きで、青春を全て勉強に捧げてきたから
東大に受かるのだと思っていませんでしたか?
実はそんなことないんですよ。
東大生でも部活をやっていた人は多いですし、
受験生になるまで遊んで暮らしていた、と言う人もいます。
僕自身も高3の夏までは部活に明け暮れて受験勉強していませんでしたし、
当時は乃木坂46が大好きで、暇な時間はずっとYoutubeを見ていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667311446092-tii2t7DdLh.png?width=1200)
でも、部活が終わると、東大に合格するために
「死ぬほど」 勉強しました。
だから受かりました。
じゃあなんでそんな「死ぬほど」勉強ができたのか。
それは、
「勉強が嫌いじゃないから」
なんです。
「勉強が好き」な東大生は多くありません。
でも、「勉強が嫌い」な東大生もそんなに多くありません。
東大生は
「勉強が嫌いじゃない」
から、
「勉強するといいことだらけ」
だから、
何時間も勉強できるんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1667311532071-jGbaA7I7uG.png?width=1200)
そろそろ、
「じゃあどうやったら勉強がしんどくなくなるんだよ」
という声が聞こえてきそうです。
結論からお伝えしましょう。
勉強がツラくなくなるには、
「成績を上げる」
しかありません。
成績があがらず、結果が出ないのに勉強し続けるのは、
どんなにストイックなスポーツ選手でも無理です。
成功しているスポーツ選手も、合格した東大生もみんな
「勉強して成績が上がる」
から勉強がを続けられるんです。
一度勉強して成績が上がる経験をすると、
「まあ勉強してもいいか」
という気持ちになってきます。
この段階にきたらもうこっちのもんです。
勉強する
↓
成績上がる
↓
楽しくなってまた勉強する
↓
成績上がる
の繰り返しです。
どんどん成績が伸びます。
待ってください。言いたいことは分かります。
「まず成績が伸びねえわ」
でしょう?
![](https://assets.st-note.com/img/1667311657830-XW6syssDBn.png)
成績を上げるには勉強しなくてはいけません。
でもその勉強ができないんです。
初めの一歩目でつまづいているから、何も進んでいないんです。
これはみなさんのせいじゃありません。
皆さんが受けている教育に問題があります。
例えば学校の授業。
学校の授業を聞いていたら成績が伸びると思っていませんか?
残念ながら伸びません。
なぜなら学校の授業は
「テストで点を取る」
ことに特化していないからです。
みなさんが行っている塾はどうでしょう。
みなさんの学習課題を分析して、おすすめの参考書と、その進め方を教えてくれましたか?
指導している先生は地元の大学になんとなく行っている
アルバイトの大学生
じゃないですか?
それでは成績は伸びません。
成績を伸ばすには、
「正しい勉強のやり方を知っている」
先生に教えてもらうしかありません。
残念ながら、大手の予備校や学校の先生や地元の塾では
「勉強のやり方」
まで個別でサポートしてくれません。
もしやってくれるところがあったとしても、本当に効果があるかわかりません。
どうせ指導してもらうなら、
「現役東大生」
が良くないですか?
東京大学は指定校推薦制度がありません。
つまり、東大生はみんな
「自力で合格している」
んです。
慶應や早稲田と聞くと、難関大ですよね。
でもその中でちゃんと試験を乗り越えて合格した人はなんと
55%
しかいません。
つまり、慶應生、早稲田生だとしても、自力で受験を乗り越え、
本当の受験指導
ができる人は少ないです。
一方、東大生は全員試験を乗り越えて入学しているので
本当に効果の出る受験指導
をすることができます。
だから僕は、全国どこに住んでいる中高生であっても、現役東大生に勉強を教えてもらえる環境を作りたいなと思い、
「東大個別指導塾メアライズ」
というオンライン個別指導塾を立ち上げました。
メアライズでは、僕を含めた現役の東大生が
あなたの勉強のやり方をチェックし、アドバイスをします。
なので、仮に間違った勉強のやり方をしていても、
正しいやり方に修正することができます。
残念ながら、ほとんどの中学生・高校生が間違った勉強をしたまま、
誰にも指摘されることなく続けてしまい、結局不合格になっています。
でもメアライズの授業を受けていれば、
「正しい勉強」をして「最短で」結果を出すことができます。
しかも、先生は全員厳選された現役東大生なので
最高レベルの指導
を実現できます。
入塾していただいた生徒さんには
絶対に後悔させません。
既にたくさんの生徒さんの指導をさせていただいており、
琉球新報(沖縄の新聞社)さんにも掲載された実績があります。
ここまで聞いて少しでもこの塾に興味があるな、と思った人は、
このリンク(https://todai-kobetsu.com/)をクリックしてホームページを見てみて、
お父さんやお母さんに見せてください。
そして、絶対に第一志望に合格したい人は、
試しに無料体験授業を受けてみてください。
ホームページから予約できます。
それでは今回はこれで終わりです!
他の投稿もしっかり見て成績を上げましょうね!