
初みそきん
ヒカキンさんのファンなのですが中々みそきんが手に入らない…。
と思っていたら家族に送ってもらえました。
貴重な 1 コなので渋っていましたがいよいよ今日、食べます。

蒙古タンメンのような重厚感のあるデザイン、、、格の違いを感じます。
ポップで取っ付きやすいデザインではなく、本店を構えているかのような貫禄。

裏面にはメッセージも添えられています。
パッケージを見ただけでも心温まる。
真剣さと柔らかさが調和した素敵なデザインです。

シール蓋の上にはオイルが貼りついています。
微妙に味を変える少量のオイルがこだわりを感じますね。
では、開封!

既に具材と麺が一緒になっていて、開けたらもうお湯をかけるだけです。
普通のカップ麺なら待ち時間は3分ですが、みそきんは 5分。
蒙古タンメンのブランディング戦略を踏襲してますよね。
ヒカキンさんが日清食品の協力にこだわった理由が垣間見えます。
といったところで5分経ちましたー・:*


コッテリした印象を受けるかも知れませんが、かなり控えめで上品な味です。
ヒカキンさんがラーメンを出すということで
個性的でクセが強い味を想定してましたが、
引き算の旨みを追求しているといった感じです。

オイルを入れると麺とスープがより柔らかく感じられます。
対照的に メンマ や もやし はシャキシャキしているので
即席物のラーメンとは思えない新鮮さです。
──舌触りや風味が計算し尽くされた一杯
カップ麺は味が濃ければ何ぼのものだと考えていたので意外な体験でした。
消費者のニーズに応えて生み出される味と、ラーメンを愛する人が求める味には大きな違いがあるのだと実感できました。
僕等が店頭で選ぶことが出来るのは、売れるために主張しすぎるものばかりで
本当の美味しさについて考える機会などほとんど無い。
ヒカキンさんがラーメンを届けるというのは画期的なシステムだったと思います。
久しぶりに食事に集中して味わうことができました。
ヒカキンさんが考える味噌以外のラーメンの美味しさについても知りたい!