
若戸大橋工事誌43_4月10日
判りにくい写真ですいません。
ベニヤ板に貼った図面を型紙にして左トラスと下横構を組み始める。
焦ると失敗するので少しづつ、今日はここまで。
あわせて、吊り構造が成立するか心配になってきたのでメインケーブル、ハンガーケーブル、ケーブルバンドを再現したテストピースを作ってみる。
色々心配したけど全て杞憂!行けそう!
長い長いトンネルの出口が見えてきたかも。。


判りにくい写真ですいません。
ベニヤ板に貼った図面を型紙にして左トラスと下横構を組み始める。
焦ると失敗するので少しづつ、今日はここまで。
あわせて、吊り構造が成立するか心配になってきたのでメインケーブル、ハンガーケーブル、ケーブルバンドを再現したテストピースを作ってみる。
色々心配したけど全て杞憂!行けそう!
長い長いトンネルの出口が見えてきたかも。。