構図でもピントでもない?写真上手への近道は、”あれ”の扱い方【親子のための写真講座】
こんにちは、スタジオループのHAMAです!
前回は、COZIがスタジオループの講師業をご紹介しました。まだ見ていないという方はぜひご覧ください。これまではあまり発信してこなかったスタジオループの一面です。
https://note.com/preview/nfa47825b322f?prev_access_key=6a5453f086acefbb788a11914f327479
もちろん、COZIだけでなく他のメンバーが教えることもあります。私は特にママやパパのための写真講座を担当してきました。今回は、私が携わった講座の一部をご紹介します。
ママたちの「上手に撮りたい」を叶えるために
市町村が運営する「ゆりかご学級(乳児期家庭教育学級)」や公民館の子育てひろば、民間の子育て支援施設・団体からお声がけいただき、「写真の撮り方講座」を多数開催してきました。
■白根地区公民館 子育てひろばモモ
「かわいい我が子と♪楽しい写真の撮り方講座」
子育てひろば モモでは、乳幼児を育てている保護者の皆さんに向けて、講座を年に一回開いています。白根地区公民館では他にも、「シロネ ユースセミナー」と題して、対象者を20代・30代に絞った写真講座を実施したこともあります。
■親とよいこのサポートステーション はっぴぃmamaはうす
「カメラ講座」「ふれあいフォト撮影会」「マタニティフォト撮影会」など
2012年から2019年まで、ママ向け、パパ向けなど、テーマを変えて実施していました。多い時は、毎月開催していた年もあります。講座当日は、撮り方やカメラの設定方法を学ぶ「勉強会」と、実際に撮ったり撮られたりを体験する「撮影会」の二部構成。撮影会は外に出て自由に動き回りながら、親も子どもも撮影を楽しむインタラクティブな企画でした。
■子育ち応援サポートセンター うん♡まんま
「ママのためのカメラ講座」
毎年6月に開催している講座です。2013年からスタートして、今年でもう11年目。こちらも座学と実技の2本立てで写真を撮る楽しさをお伝えしています。募集開始は4月から。2025年も開催予定ですので、お近くの方はうん♡まんまさんの公式ブログを要チェックです。
この他にも、地域の小さなママサークルや子育てコミュニティからご依頼いただき、写真を楽しむ場をいくつも作ってきました。
講座で特にお伝えしているのは、「光の扱い方」です。
構図やピントよりも、「光」がたいせつ
現代は写真で溢れていて、知らないうちにたくさんの写真を目にしています。私たちは、誰もが無意識のうちに「この雰囲気が好き」「この写真すてきだな」「こう撮れたらいいな」という判断基準や思いを持っているものです。
その視点や好みには良いも悪いもありません。自分が思う好きな写真が自分にとっての正解。そう考えると「うまく撮れない」という悩みは、「イメージ通りに撮れない」と言い換えられるのではないでしょうか。
イメージ通りに撮れない理由の多くが、光をコントロールできていないから。撮影は「影を撮る」と書きますが、普段は意識して見ることのない「光の向き」を捉えることが非常に重要です。そこで、私は光の見方と、状況に合わせた扱い方を重点的に教えています。
参加者が集まれば、個人主催でも講座をお届けできます。「思うように撮れない」「写真をもっと楽しめたらいいな」とお思いの方は、ぜひお声がけください。
【ご相談はHAMA InstagramのDMから】
https://www.instagram.com/hamaguchi_naohiro/
今回ご紹介した以外にも、定期的に撮影会や講座を企画しています。Instagramのストーリー投稿で告知しているので、ぜひフォローもよろしくお願いします!
【スタジオループの撮影プランのご紹介】
家族写真撮影
ブライダル撮影
プロフィール写真撮影
七五三や入学祝いなどのスタジオ撮影
【価格やプランの詳細、撮影のご予約は公式アプリから】
▶︎Android用はこちら
▶︎iOSはこちら
【ループのカメラマンを知る】
■HAMA
■COZI
■TAKUMA
■YAMADA