![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74533154/rectangle_large_type_2_d94e264dfcf46014c058ead9cf1ab567.jpeg?width=1200)
#33 エッケくんにインタビューしてみた(2)
こんにちは。あっき~です。
このnoteでは身のまわりの音楽をやっているバンドマンやシンガーや音楽に携わる人にインタビューをして、その人となりを知ってもらおうというコンテンツです。
#33 エッケくんにインタビューしてみた(1)の続きです。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74385742/picture_pc_edc062c518f2395a27d6dbca4dc51408.png)
【エッケくんのスポットライト】
直近のライブ情報はこちら。
あっき~さんも一緒のバンドで出演します。
#べるふぇす
— エケチャン(ッ) (@ekkesama) March 10, 2022
vol.2「OverCome!!」にちょこ♡(はぁと)みんとで出演します。
Gtに市長さん、Baくろべたさん、Drはあっき〜さんで重箱の隅をつつくようなアニソンゲーソンをやります!
2年ぶりのステージなので頑張りたいです。
カッコよかったらLINE教えてください
4/23(土)15:15- 246JUSO Lスタにて pic.twitter.com/V1Whyu3oKE
+ + +
![ライブ撮影藤子088_](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74388272/picture_pc_11c2c0b518c78c4dff7394a88685c616.jpg?width=1200)
好きな音楽
エッケ
結構、マイナーなタイプだと思っていて。
メロディだったり、コード進行が良くないと、曲が好きになれない人っていると思うんですけど、逆なんですよ。
ぼくの場合、歌詞が良くないと、メロディが入ってこなくて。
あっき~
それは何かの影響があって?
エッケ
昔から小説を読んだりしてたからやと思うんですよ。
ストーリーだったり、言葉とか、文字にすごく興味があったんで。
あっき~
昔から本を読んだりしてたの?
エッケ
幼稚園のころに、先生が本の「読み聞かせ」をしてくれて「エルマーのぼうけん」っていう本が好きやったんですよ。
で、「エルマーのぼうけん」って三部作なんですけど、一部しか置いてなかったから、先生にお願いして残りの本を買ってもらって読んだりしてました。
あっき~
そうなんや。
エッケ
同じ曲をずっと聴いてたら好きになりますけど、ぼんやり聴いてて良いなと思う曲は、使われてる歌詞の言葉が入ってきたときにいいな、と思います。「このアーティストの曲が好き」というのもありますけど、「このアーティストのこの曲が好き」ってことの方が多いです。
あっき~
歌詞が好きかどうかがポイントなんやね。
具体的にはどんなアーティストが好きなの?
エッケ
バンドに興味を持ったときに「もっと色んなジャンルの音楽を聴かないと」と思って、レンタルCDで色んなアーティストのCDを聴いてた時期があるんですよ。
それで、好きになったのが、ブルーハーツ。
というか、甲本ヒロト。
洋楽だとボン・ジョヴィとクイーン。
後、社会人になって好きになったのがピロウズです。
あっき~
実際にライブを観に行ったり?
エッケ
ピロウズはライブを観に行ったりしてましたね。
大人になってから、福山芳樹さんのライブも行きました。
とにかく曲を聴いて、良いなと思ったから聴いてたっていう感じです。
エイナルバスターズ
エッケ
友だちが大学時代に一度もライブをしたことがないっていうので、企画バンドを組んで、ライブに出たことがあったんですよ。
その友だちは就職して地方に行ってしまったんですけど、残ったメンバーに、当時ぼくが組んでたバンドのベースが参加してできたのエイナルバスターズです。
あっき~
じゃあ、メンバーはバンドを組むより前から知り合いやったんやね。
エッケ
というか、バンドを組むときは元々知ってる人としか組んだことがないんですよ。
企画バンドに呼ばれるっていうのはほとんどなくて、自分からバンドを組むことが多かったので。
あっき~
そうなんや。
エッケ
ぼくがある程度仲の良い人じゃないと、バンドに誘えないんですよ。
だから、一緒にバンドをやって仲良くなるっていうのはあんまりないですね。
エイナルバスターズは、実は「みんなで歌えるバンド」っていうコンセプトなんですよ。
あっき~
みんなで歌えるっていうのはお客さんがってこと?
エッケ
お客さんもだし、メンバーもみんな歌える人なんで、6人全員でコーラスする曲を選んだりしました。
ステージで全員が歌ってる方が、お客さんも一緒に歌いやすいと思うし。
あっき~
そういうふうに説明してもらると、すごく良いバンドっぽく聞こえるけど(笑)
エッケ
Perry'sのインタビューで、ライブで"何をするか"を決めてから、ライブの曲を決めるっていう話があったと思うんですけど、エイナル(バスターズ)は逆なんですよ。
「ライブで盛り上がるために、どうしようか」を考えたときに、みんなで歌える曲を決めるんですよ。
で、ライブで演奏する曲を決めて練習してるうちに、パフォーマンスのアイデアが浮かんでくるんですよね。
ライブを最大限盛り上げるために、歌とパフォーマンスがあったというのが実際のところだと思います。
ボイトレ通い
エッケ
2年くらいボイトレに通ってたんです。
もっと歌の表現をつけられるようになりたいなと思ったときがあって。
そのためには(歌の)基礎的な部分があってこそだと思ったから、ボイトレに行ってみたいな、と考えていたんですよ。
あっき~
ほうほう。
エッケ
でも、なかなかボイトレの先生を決められなかったんです。
あっき~
先生との相性だったり、その先生がどんなことを教えてくれるかっていうのは大事だしね。
エッケ
たまたま知り合いのライブを観に行ったときに、「このボーカルの人、めっちゃうまいな」と思う人がいて。
知り合いにボーカルの人がめっちゃうまかったって言ったら、「ボイトレの先生をやってる人やで」って教えてくれたんですよ。
それで、その先生のボイトレに行ってみたのがきっかけです。
あっき~
そうなんや。
エッケ
ボイトレに通うようになるんですけど、すごく音の倍音を聴いてしまう人らしくて。
あっき~
ほう。
エッケ
ピアノで「ド」を鳴らしたとして、基音と倍音が同時に鳴って音色になるんですけど、ぼくの場合は倍音の一番強い場所を拾ってしまう人間みたいなんです。
同じ音でもピアノの音で聴くのか、ブラスの音で聴くのかによって全然聴こえ方が違うんですよ。
そうすると、ピアノの場合は低いところで音色聴いてしまって、そもそも全然違う音を聴いてた、みたいなこともあるんです。
あっき~
そんな聴こえ方の人がいるんや。
エッケ
矯正するのにすごく苦労しました。
「ド」の音なら「ド」の音で、一番目立つ音で音を理解しないとメロディとずれてしまうから、訓練して矯正しました。
ボイトレで教わった内容は、ほとんど矯正に費やしましたね。
やっぱり、ボーカルはピッチも大事なので。
あっき~
自分が「この音」と思って認識してる音が、実際のところは変化した音で認識してるから、ピッチがずれたりするってことなんやね。
それは逆に、繊細というか、器用やね。
エッケ
周りで同じ聴き方をしてる人はいないですね。
あっき~
元々、ピッチがずれたりするのは自覚してたってこと?
エッケ
そうなんですけど、ピッチがずれる理由は良く分かってなかったんですよ。
あっき~
でも、理由が分かって良かったよね。
今はボイトレに通ってないの?
エッケ
今は基礎の技術を教わったんで、自分の中で模索しながら歌ってるんですけど、時間が経ったら、またボイトレで見てもらいたいと思っています。
あっき~
じゃあ、今は歌も上達してるんやね。
エッケ
昔の自分と比べたら、雲泥の差ですね。
10年位前から知ってる人なら、ビックリすると思います。
![オムツを被ったら絵画になった男](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74388296/picture_pc_b7c1cfa8e2efc159958336d0050daebd.jpg)
+ + +
次回に続きます。
記事を更新するモチベーションにつながるので、もしよければ感想をいただけると嬉しいです。