
オーラと自信の関係
100回で全てを知れるGKノートextra
113・114回目 オーラと自信の関係 について
今回はオーラと自信の関係性について書きました。
このノートを書くにあたって僕は今の自分に足りていないことなんだなとつくづく感じることがありました。
特に試合に出ている人は比較的オーラを身にまとうことができていますが、サブキーパーとしてベンチを温めている選手にはあまりオーラを感じません。
でもプロの選手は試合に出る出ない関わらずオーラを持っています。
そこで私は考えました。オーラは自信に比例するのでは?
なので今回はオーラや覇気と呼ばれるものを見にまとうとどのようなメリットがあるのかを書き出してみました。
オーラをまとうメリット
ノートにも書きましたが大きく見せることでシュートを外させたり、最後尾から仲間や監督を安心させることができたり、あいつ雰囲気あって上手そうと思わせることでスカウトの目に入りやすくなります。
世界トップクラスの試合では良いGKがいるチームが勝つとよく言われますが、自信がありそうなGKがいるチームが本当に勝つんです。
オーラと自信の関係性
オーラを出すためには自信が必要と書きましたが、あなたはどの状況下でも100%自分を信じたプレーをすることができますか?
NOと答えられた方はぜひこのノートを見て挑戦してみてください。
1番大切なことは
自分が1番自分のファンになる必要がある!
ファンになるためには自分をイメージして「強く見せよう」と胸を張ったり、走り方を変えたりする。サッカー選手以外の例であればカッコ良く見せたいからファッションから変えてみるというように自分を変えます。
そして自分がいいプレーをしたら自画自賛してあげてください。GKのことはまだまだ理解されていません。自分でいいプレーと思ったら自分を褒める。それが自信につながります。
いいプレーをするためには練習をしてください。その場での結果は保証されないかもしれない。けれどその努力と経験があなたを変えてくれます。
そしたら「できる」と思うようにしましょう。思い込みは現実になります。できると思いこんでいたのがいつの日かできるようになるんです。これは先ほど書いた「練習」という裏付けがあるからです。
はじめは強そうに見せかけるだけでも構いません。それがいつの日かスタンダードになり「自信のある人に変貌し」「オーラを持つ最高の選手」になるはずです。
吉川直輝のオーラと自信
今シーズンと昨シーズンで自分が公式戦に出たのはたった9試合。
それ以前は「お前オーラだけは一丁前やな」と言われていましたが、「今では背のわりに大きく見えない」と言われるなどオーラが失われているように感じることが多くなりました。
試合に出れないと自信を失いやすくなる。するとオーラも比例して無くなっていく。これが僕がこの2年間でしれたこと。
自信が無い僕がするプレーは?遠慮がちで臆病なプレーをしている。以前の自分が見たら泣くんじゃ無いかと思うようなレベルです。
去年と今年の悔しさを晴らすために来年はたくさん試合に出て活躍したい。
そのためにはまず自分に自信を持つ必要がある。
ノートに書いていることは大概吉川直輝が頭で理解していても身体で表現できていないことだ。
俺は伸び代がある。1番の伸び代はメンタリティだと思う。
読んでいただきありがとうございました。