介護休業給付金(93日間)/休業開始時賃金日額の67%
「介護休業給付金」とは、介護のために仕事を一定期間休まざるを得ない労働者に対し、雇用保険から支給される給付金のことです。これは、介護が必要な家族(親族)の世話をするために取得する「介護休業」に対応する経済的な支援です。
1. 介護休業給付金の対象者
介護休業を取得する労働者で、以下の条件を満たす人が対象です:
雇用保険に加入していること
対象家族(配偶者、親、子など)の介護のために休業すること
休業期間中の賃金が一定以上支払われていないこと(賃金が通常の80%以下)
2. 支給額
支給額は、休業開始時賃金日額の67% が支給されます。
※ここで「休業開始時賃金日額」とは、休業開始前の6ヶ月の平均賃金のことです。給与が部分的に支払われている場合、その分が差し引かれます。
3. 介護休業の期間
1人の家族につき、最大93日間の介護休業が可能です。
93日間は分割して取得することができ、例えば1ヶ月単位や週単位での分割取得も可能です。
4. 対象となる家族
配偶者(内縁含む)
親(実親・義理の親など)
子(実子・養子含む)
祖父母、兄弟姉妹、孫
5. 手続き方法
介護休業給付金を申請するには、以下の流れで手続きを進めます:
勤務先に介護休業を申し出ます。
勤務先経由で必要書類をハローワークに提出します。
給付金が審査され、支給が決定した場合、本人の指定口座に支払われます。
6. 必要書類
介護休業給付金支給申請書(雇用主がハローワークで受領し、本人が記入)
介護の状況を証明する書類(診断書や要介護認定書のコピーなど)
休業期間中の給与明細など、賃金の支払い状況がわかるもの
7. 注意点
介護休業は原則、93日以内であるため、延長はできません。
事業主が介護休業を認める必要があり、正規社員だけでなく、非正規労働者も対象になりますが、契約期間などの条件があります。
介護休業の取得は、事前の計画と雇用主との相談が重要です。
まとめ
介護休業給付金は、仕事と介護の両立を支援する制度で、経済的負担を軽減するための重要な仕組みです。取得するためには、雇用主と事前に調整し、適切な申請手続きが必要になります。