
【固定用】noteの運用について
こんにちは!strayPine(すとれいぱいん)といいます!名前が読みにくいです!!!!!!!!!!!!!!!!!
さて、知るかボケという声が聞こえてきたので自己紹介はここまでにして、noteには主に本、その他ゲーム・映画等についての感想・レビューを中心に投稿していく予定です。
読む本の趣味というか傾向については、下記の自己紹介記事を御覧ください。要するにミステリとホラーばっかりです。
何を書くの?
先述の通り、主にミステリやホラーの感想が主になります。
一応明言しておくと、特にミステリのレビューの場合も含め、ネタバレを含めた内容になります。
特にミステリ要素のある作品については、その仕掛け(トリック)の内容に具体的に突っ込んでの解説も含んだ内容にする予定です。そこを語らないとミステリを語れないので……。
ただ無神経にネタバレを見てしまう方がいるといけないので、後述のような対策を行います。
レビューの方針
基本的には自分の気に入った、高評価の作品を褒めるという形のレビューを投稿する予定です。
気に入らない作品を腐しても楽しくはないし、無理やり褒めるのも疲れますので。
何を取り上げるの?
新作はもちろん、絶版本・入手困難本を問わず取り上げる予定です(未読本がうなりを上げて残っているためでもあります)。
とりあえず気に入って語りたいものをレビューする、といった感じです。
note運用の方針
先述の通り作品レビューではネタバレも載せていきますが、不用意にネタバレを見てしまうことのないように、次の方針で記事を作ります。
無料の作品(YouTubeの動画その他)
作品へのリンク/埋め込み動画等を記事内に記載
冒頭にネタバレがある旨の注記を記載
有料の作品(本やゲーム)
ネタバレ部分を折りたたむ
無料作品について
こちらは単純で、リンクや埋め込みをしておくのでまずはそっちを見てきてねという形で対応します。
有料作品について
有料作品はすぐに元作品を見られないケースもあると思います(特に電子書籍にもなっていない本など)ので、物理的にネタバレ部分を折りたたみます。
折りたたみといっても、通常noteの機能ではそうしたことはできません。
なので、ネタバレ部分に有料エリア指定を行ったうえでSNSプロモーション機能を利用します。
SNSプロモーション機能使用時の価格は¥0の設定にしますので、拡散していただければ無料でネタバレできます。ということでネタバレ拡散してください。
という感じで、好きに書いていく予定です。よろしくお願いします。