【優良ケース】戦略コンサルタントからみた「ビジネスケース」のポイント
戦略コンサルティングファームを中心とした入社試験ではもはや定番であるビジネスケースについて語ります。
ビジネスケースとは、「売上額をXX倍にするには?」や「利益額をXX倍にするには?」といったアウトカムが与えられそれを達成する方法について提案が求められるものです。
前回説明したフェルミ推定(戦略コンサルタントからみた「フェルミ推定のポイント」|周平@外資系戦コン|note)では、足切り基準が決まることが多いと言及しましたが、今回のビジネスケースでは”次の面接に呼べるかどうか”の見極めに使われることが多いです。
戦略コンサルタントはビジネスケースで、候補者をどのように評価するのでしょうか。大きく3つのポイントがあります。
①アウトカムを構成要素に分解して整理できるか?
②本質(アウトカムを規定する要因)を付くことができるか?
③②に紐づいて具体的な施策を論理的に導出できるか?
お気づきかもしれませんが、これらのポイントはフェルミ推定と極めて類似しています。フェルミ推定とビジネスケースが連続する所以でもあります。
では実際のケースのお題を例にして①~③がどのように評価されていくかみていきましょう。以降、”ジュニアクラスの1次面接であれば通しても良いかな”と思える候補者の回答イメージです。
****
◆ケースお題
原宿にある個人経営の美容院の利益を概算し、利益を1.5倍にするための方策を提案してください。尚、座席数は10席、美容師は5人、平均客単価は8,000円としてください。
まずは利益の概算をお願いします。
◆フェルミ推定の初期回答 (準備時間は5分程度を想定)
美容院の利益は売上、コストから構成され、それぞれを概算していきます。
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?