![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116867042/rectangle_large_type_2_0008e89e964624eec4610cef683cf9f3.jpeg?width=1200)
かぐや様は告らせたいーアンチ対応無敵の一言ー「お可哀想に」
かぐや様は告らせたいのヒロインが言う「お可哀想に」これをアンチに( ˙꒳˙ )チョトナニイッテルカワカンナイ発言された時に切り返しに使いましょう。
暇なのか、と。思うんですね。嫌味とかじゃなくて。もちろん批判が必要な時もあるので、書き方だと思うんですが、例えば逆の立場になって同じこと言われたり書かれた時、この「アンチ」様は自分が言われたら烈火のごとく怒り心頭させます。
器が小さい。大丈夫ですか?
いま、諸事情あって時間に余裕がありますが
来月からまた仕事がガッチリ入るため、こんなことをしていられません。
ブロックは、反応だと思っていて、某政治家さんたちがブロック祭りしているんですけど、プライドの塊ですね。「気に入らないとブロック」「気に入らないと(YouTube)BAN」あ、ある配信アプリも「垢BAN」になります。ルール違反も垢BAN。
私は思うんだ。ブロックさえもいいねさえも反応なので、総無視したろかと。構って貰えないんだろうなと。アンチって。「この人なら構ってくれそう!これでいいのかよー!カルトかよー」幼稚園児かよ。
居ましたね。幼稚園時代にこういう「悪ガキ」さんたちが。ああ、現代の「悪ガキ」なのかなアンチという文化は。
批判があってもいい、否定があってもいい。ただ「書き方」かもしれない。返信が貰えないのは「アンチだからというよりも失礼だから」かもね。初見で初めましての書き込みで無礼千万ってことに気づくといいけど、無理だろうなと思いつつ。
「お可哀想に」と思う。
嫌味じゃなくて真剣に心配。