見出し画像

練習試合デモトレード8→振り返り記録1662石油資源開発20121120〜成功するかは振り返りができるかどうかにかかっている〜

試してみたこと


それまでの流れ 月足週足日足どれをみても下げ止まりそう
その後の動き仮説 中期線を越えられたら上昇か横ばいになるのでは?
入口 売買のタイミング→短中期線折り返し
出口 安値割れ


それまでの流れ 上昇後の長期線近く
その後の動き仮説 長く方向性の強い上昇、長期線は安値帯と重なることもあるので3500円付近で止まったら反発する可能性が高そう
入口 売買のタイミング→ コマやらひげやらの横並びから短期線折り返し
出口 長期線割れ


今回のデモトレードで学んだこと


仮説の振り返り

今回は2つ試してみたが、どちらもほぼ狙い通りになった

下落止まりから反発したのはよかったが、入口と出口をどうせってするかに迷った。理由は大陽線で急反発したから。今までだと上がりすぎているので入るのは怖いと思っていたに違いない。これの解決法はポジション調整にあることをきのうのデモトレードで実践している。やはり記録の力はすごいな。

大陽線で入りにくかったが、逆に言えば反転はほぼ確定とみることもできた。

だとしたら、安値まで下がっても足られるポジションで持ち続けていれば1っヶ月後か2ヶ月後かはわからないけど、そのうち上がるから気ままに待てばいいということになる。

とはいえ弱気な人間には最小のポジションしか取ることはできませんでした。
でもこれがよかった。
少し下がってきても中期線割るまでは余裕で構えていられた。これくらい余裕が持ってれば十分実戦応用可能だ。


もう一つの入り口は上昇後の長期線折り返し。
結果的にだけど、とてもいいところで入って狙い通りに出ることができた。
短期線折り返しで入るのが損切りしやすいから自分には使いやすい。
出口は中期線と決めていたので次の日半分抜け。
その次の日も上がってくれたので、自分の中ではもう十分ということで抜けた。

狙いはここまでだからもう十分と割り切れるようになると、「足るを知る」を実践できて、もっと取れたのに・・・といらん不満を抱えなくていいようになりそうだ。

投資はお金を増やすことはもちろんだけど、自分の価値観と向き合うのにも非常に役に立つ。正解がない問題を考えるトレーニングにも最適だと思う。


練習方法の改善

入口を決めた時に考えていたその後の動き方の仮説入れてみることにした。
自分が何を考えていたのかを明確にすることが狙い。
振り返りがよりしやすくなると思う。


いいなと思ったら応援しよう!