見出し画像

【読書記録2025-01】経営戦略概論/波頭 亮

これはボクが2025年を生きた証。ボクの読書記録の記事
2025年のボクの目標の一つ。

経営戦略概論/波頭 亮

今年から会社の中の役割が大きく変わったボク。
ずっと建築しかやってこなかったボクにとって未知の分野。
右も左もわからない中、自分の感性だけで荒波を渡っていけるほど世の中は甘くない。

というわけで、新たな分野の勉強になるようにと手に取った本。中小企業診断士のテキストにもなるということで、実践の勉強と資格の勉強両面のために。
昨年末から今年頭にかけて読んだ。

読了後の感想

「経営戦略」の成り立ちを俯瞰的に学ぶことができ、その時代に応じた戦略理論を試行錯誤化しながら作り上げてきたことがわかる。どの理論が正しい、優れているという議論は不毛で、時代が変わることにより、経営理論の管理項目が変わるし、そこで働く人、マーケットも大きく変わる。そんな潮流を読み解きながら、常に最新バージョンにアップデートし続けることが大切なのかもしれない。

また実践的応用に使えるフレームワークや、未来志向の内容も記載されているので、決して過去を振り返るだけの教科書的書籍ではない。

新しい分野に飛び込んだなら、その分野の書籍を10冊は読まないと真の意味でその分野に飛び込んだ目的は達成できない。(ボクは昨年の夏前まで、不動産関係の仕事をしていたけど、そこでも自分の時間が許す限り不動産系の書籍や資格、情報を学んできたつもり。)
乾いたスポンジが水を吸い込んでいくように、新しい分野の勉強は楽しい。一度、ボクの頭のスポンジが情報で飽和するまで勉強を続けたいな。

いいなと思ったら応援しよう!

すぎっち
よければサポートお願いします!あなたのサポートは新しいクリエイティブ活動に生かさせていただきます!

この記事が参加している募集