見出し画像

週刊日記:己を欺け、お前は知りすぎた

エンターテイナー
 VTuberなどの配信者に対する「家で喋ったりゲームしてるだけなのに大金稼ぎやがって…」という僻んだような指摘がある。特にVが何か不祥事をやらかした時、ここぞとばかりにそんな苦言を呈する者を見かける。
 話は変わりますが、僕は昔マジックにハマっていたことがある。観客ではなく、マジックを披露する側として、だ。やってみると分かるが、マジックによって成功率の高いもの、低いものがある。前者はどんどん人に見せて驚かせたいし、後者はあまり人前で披露したくない。そして、マジックはシンプルなものほど難易度が高かったりする。使う道具の数が少なく、トランプやコインなど身近なアイテムを使う場合だ。自身の指さばきやトークスキルで上手く客を欺かなければならない。客からすれば単純なマジックに思えても、その裏に血の滲むような努力があるのだ。逆に、そのマジック専用の道具を使ったり、大掛かりな仕掛けがある場合は「どうせそこにタネがあるんでしょ」と客も疑う。それはマジシャン側も分かっているので、その疑惑を払拭するほどのエンタメを提供する必要がある。
 また話は変わりまして、ビートたけしの有名な逸話。「芸人は喋っているだけで金が貰えるから楽でいいな」と言われ「楽だよ、お前もやれよ」と返したという。素人にこんなことを言われたら、つい「楽じゃねえよ、お前もやってみろよ」と憤ってしまいそうだが、一言目に「楽だよ」と返せるところが格好いい。
 話が交錯してしまい申し訳ない。つまり、何にしたってエンタメは背景にある努力や苦労が見えない方がよいのだろう。だから「家で喋ったりゲームしてるだけのくせに…」と言わしめた時点で、そのVTuberは間違いなく一流と言えるのだ。

◆夕方の昼寝
 僕は退勤後にお昼寝をすることがある。結構ある。労働で疲れてしまったから、という単純な理由もあるのですが、実は裏テーマも存在する。元から意図していたような言い方をしましたが、自分でも最近気づいたことだ。
 次の日が労働の場合、僕は6時に起床する。なので、22時に寝れば睡眠時間は8時間、23時に寝れば7時間となるわけだ。このスケジュールが頭に入っていると、時間に対して焦りが生まれやすい。22時から8時間寝るつもりが、なかなか寝付けず22時30分…23時…23時30分…と時間が進めば、目に見えて睡眠時間は減っていく。考えれば考えるほど焦って眠れなくなる。
 ところが、だ。夕方にお昼寝をしておけば、そのスケジュールにズレが発生する。「22時に寝れば睡眠時間は8時間」という固定されたルールがバグを起こすのだ。何時に寝れば睡眠時間が何時間になるのか、その辺がよく分からなくなる。これでいい、これでいいのだ。時間の逆算が面倒なので、それによって変に焦ることもなくなる。「もう23時か〜、でもさっき昼寝したし多分大丈夫だろ」と開き直れてしまう。何でもかんでも分かっていればいいってもんじゃないね、時には「分からないこと」が自分を救うんだ。

2024年11月第三週。
お疲れさまでした。ではまた来週。

いいなと思ったら応援しよう!

あるの
生きる糧になります