![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27673350/rectangle_large_type_2_1d22534301f701acfa65058ab28b2fc5.png?width=1200)
第35話「楽しいロンドン生活」
今日が語学学校の初日。 9時の集合時間に間に合うよう、余裕を持って自宅を出発した。地下鉄ノーザンラインのアーチウェイ(Archway)駅から直通でトッテナムコートロード(Tottenham Court Road)駅へ。
地下鉄の改札を出て地上まで階段で昇った。ロンドンの中心街だけあって、大きなビルが全方向にそびえたつ。目指す学校はここから歩いて5分。あの大英博物館からも徒歩で2分の場所にある。
学校に着き受付を済ませると、早速、クラス分けテストを受けさせられた。4択問題が全部で25問、制限時間が30分。それが終わると、5分程の会話テストが実施されIntermediateクラスに振り分けられた。
「あなたのクラスは312ルームで、先生はデービット。10時から2限目がスタートするから、それまではこの辺りで自由にしていてください。」
事務の女性にそう伝えられ、キャンティ(カフェテリアのこと)でしばらく待った。
あー、予想していたけど、俺の英語力もかなり落ちているなあ~。トラジャルにいた頃はTOEICで600点ぐらい取れたけど、今は400点も怪しいかな?何とか相手が言っている事は6割ぐらい分かるけど、それは相手側が相当手加減し、シンプルでゆっくりな英語を話してくれているからだ。とにかく、語学を身に着けるには時間と忍耐が必要だから、半年間頑張ろう。
クラスの雰囲気はとても楽しかった。 担任のデビットは、エキストラで俳優業を掛け持ちしている。体は細身で足がとても長く、ジーンズがとても似合っていた。男のカツヒロが言うのも少し変だが、顔は中々のイケメンでジャニーズのアイドルと言うよりは、二枚目の俳優さんのような感じだ。
クラスメイトはカツヒロを含めて12名。 ブラジル人とフランス人の女性が2名ずついたが、他は皆ばらばら。 男子はロシア人とポーランド人、スイス人、スウェーデン人が1人ずつ。 女子はスペイン人、トルコ人、ハンガリー人が一人ずつだった。
やっぱり、ロンドンはメルボルンの時と違ってヨーロッパ人が多いな。日本人も他のクラスにはいるんだろうけど、案外アジア人が少ないはイギリスが遠い国だからかな?
※語学学校のイメージ写真
通い始めて1週間が過ぎると、新しい生活にも大分慣れて来た。平日の朝は7:00に起床。食事と身支度を30分で済ませ、7:40分頃の地下鉄に乗る。 そうすると、学校に着くのは8:30前に着く。 もう20分ぐらい遅い電車でも間に合うが、社内の混雑がひどいので早い時間にした。
授業は9時からスタートだから、その前に予習や復習をする。デービットは毎日、宿題で200ワード以上の日記を出すので皆、それに苦労した。 カツヒロはたいして書く内容がないから、その日に食べた野菜や果物、スーパーで買物した品物を書くようにした。それを続けることで少しずつ新しい単語を覚えていった。
クラスメイトとは、直ぐに仲良くなれたが、特にブラジル人のカチャ(女の子)とフランス人のイザベルとは親友のような関係になった。 なぜか二人はカツヒロの事をスゴク気に入っている様子で、放課後、コベントガーデンやレスタースクエアを一緒に探検したり、ミュージカルを見に行った。
ホームステイの方は日曜日のお昼に、ジェームスがやって来て、一緒にランチを食べた。ジェームスはサテイヤの息子で17歳。普段は離れて暮らしているから、サテイヤはとても嬉しそうだった。 一方、ジェームスはそうでもなさそうで、母親が学校の事や友達の事、将来の進路先など、聞き込み警察のように色々と質問してくるから、若干嫌そうだった。
うん、ジェームス。俺も君のの気持ちが分かるよ。母親に色々と聞かれるのって本当にウザいもんな。
カツヒロは自分の母親とのやり取りを思い出し、ジェームスに同情した。
「ジャームスったら、あなたは、本当にノーティボーイね。」サテイヤはトマトケチャップをテーブル中にこぼしまくっているジェームスに向かって、そう言った。
あれ、ノーティってどんな意味なんだろう。スペルはnotyかな?後でサテイヤに聞いて見よう。
カツヒロは、ノーティと言う単語を学校の授業中にも聞いたので、辞書で調べたが、スペルが分からなかったから、それらしき単語を見つける事が出来なかった。仕方なく、調べるのを諦めていたが、また同じ単語を聞いたのでどうしても意味が知りたくなった。
ジェームスが帰った後、サテイヤにノーティのスペルを書いてもらった(naughty)。そして、そのおかげで、意味を調べる事が出来た。 主な意味は、いたずら(好き)な、わんぱくな、言うことをきかない、下品なと言うことなので、あの時はサテイヤは「わんぱくな少年か、下品な男の子」と言った意味で使ったのだと理解した。
つづく。
【この物語を映画化やTVドラマ化したい】
そのために活動資金を募集しています。
500円で1回分、(「この記事は〇〇さんの提供です」のような感じで)ブログのスポンサーとしてお名前を掲載させていただきます。
※noteのサポート機能からでも開業資金の寄付を募集しています。
※合わせてTV局様や映画プロデューサー様、出版社様、マスメデイア様からの連絡もお待ちしております。
-----------------
【YouTubeチャンネル】
スチュワード物語とはちょっとだけ関係しますが、「現役CAユーチューバー フミ」というチャンネルでCAネタやエアライン業界への就職ノウハウなどを発信しています。是非、こちらも応援よろしくお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCZNKMBiyO9u__fuL3pIGbXw
------------------
【依頼&連絡先】
Facebook:https://www.facebook.com/no1.caconsultant
Twitter:@nz66614
・元ライザップイングリッシュで英語コーチをしていました。専門学校を含めると合計7年間、英語を教えていたので、英語のレッスン承ります。英語の勉強が続かない方のコーチング、サポートもします。
・国際線客室乗務員として50か国ぐらい旅して来た経験やフライト中の面白い話などが出来ます。講演会とかにもお呼び頂けましたら嬉しいです。
・Youtubeでコラボ動画を撮って頂ける方も募集中です。
・その他のなんでもご連絡お待ちしています。
いいなと思ったら応援しよう!
![スチュワード物語](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25578964/profile_6bd911d47792fd9331f6d1e466187a23.jpg?width=600&crop=1:1,smart)