
南アジアで訪れた国🇮🇳🇳🇵
皆さんこんにちは!!そーまです!
今回も世界一周ので訪れた国を紹介します!
前回はアフリカ・中東を訪問した記事を投稿しました↓↓↓
今回は南アジア編。
インドとネパールを訪問しました。
では早速振り返って行きましょう!!
インド(デリー、アグラ)🇮🇳
南アジア編最初の国はインド。
もうね、歩いているだけでお腹いっぱいになってしまう光景の数々、、
だってインドに飛行機で着いた瞬間、この大気汚染&霧ですよ!!笑

とりあえずパハールガンジの景色も載せとく。
パハールガンジはデリーのバックパッカー街。一番インドを感じることが出来る場所だと思う。

ホテルの水も濁ってるし笑笑
日本人よ。これがインドだ。 pic.twitter.com/RWbLHYNXBh
— そーま🌏100日間で世界一周した大学生 (@sterndeSoma_sss) January 24, 2024
そんなインドは首都のデリーとアグラを訪問しました。
期間:2024年1月23日〜1月28日
気温:最高20度/最低5度
天気:大気汚染で分からない、霧が多い
レート:1インドルピー=1.8円
デリー
インドではデリーとアグラを観光。デリーでは世界文化遺産の赤い城やクタブミナー、フマユーン廟を観光。バハイ教の礼拝堂でもあるロータス寺院やシンボルのインド門も訪れました。

かつては世界一高いミナレットであったこともあり、高さは72.5mもある。

交通量凄かった、!
ロータス寺院はバハイ教という宗教の礼拝所で入場料は無料。蓮の花の形をしていて大理石で出来ています。なんだかオーストラリアのオペラハウスを連想させますね(行ったことないけど笑)

赤い城ことラールキラーはムガル帝国の要塞。外から見ても大迫力なのですが、何かのイベントらしく入れなかった、、

そしてその近くにあるジャマーマスジットはインド最大のモスク。インドの空と相まっていい雰囲気を醸し出していました。

あ、そうだ!デリーでは"すき家"に行ってきました。ここの主力商品は「鶏丼」インドではヒンドゥー教の人が多く、牛を食べることが宗教上の理由で出来ないこともあり、牛丼はなく鶏丼があるそうです。
味は焼鳥丼的な感じで、とても美味しかったです!

アグラ
アグラはあのインドの顔である「タージマハル」がある都市。そのタージマハルの紹介はこのパートの最後で。
アグラではリキシャをチャーターして観光。トゥクトゥクのような乗り物。アグラ城塞や"ベイビータージ"と呼ばれる霊廟も観光しました。

ベイビータージこと、イティマド・ウッダーウラー廟。相変わらず霧が凄いね笑
ベイビータージと言われていますが、この建物は彫刻やデザインがタージマハルのモデルになった建物です。

アグラ城塞は赤砂岩で作られており、入口から迫力が凄い!中もとても広くて、宮殿や庭園、モスクが待ち構えています。あと猿が多い笑
猿は自分が持っているものとか、ひったくってくるから気をつけて!
アグラ城塞は世界文化遺産でもあるよん。

ただ!肝心のタージマハル。
朝に見に行ったら霧が濃すぎて全然見えん、、
世界一周の中でもトップクラスにショックでした、、
タージマハルに来ています‼️😭 pic.twitter.com/lMPJ9M2kTr
— そーま🌏100日間で世界一周した大学生 (@sterndeSoma_sss) January 27, 2024
タージマハルを説明すると約350年前にムガール帝国の皇帝シャー・ジャハーンが、王妃のムムターズ・マハルが亡くなった事により17年をかけて建てられて霊廟なのです。そうつまりはお墓。大きすぎますね!
ちなみに当時の予定では、タージマハルの向かいに”黒いタージマハル”を建設する計画もあったそうです!

霧でなんも見えないし、クリケットボーイしか見えん😂
いやぁタージマハルの大理石のモザイクがとか見たかったな、、
でもこれも旅だね。むしろこっちの方が貴重な景色なんじゃね!?と思いながら、旅を続けます!!

インドのという国
インドはよく「スピリチュアルを感じたら行く国」や「インドからお呼ばれされた気がしたら行く国」と言われるんだよね笑
やっぱりインドは他の国と”何か”が違うのかな?
自分自身も初インドだったけど、「どうだった?」って気かれると結構答えるのが難しい、、
ご飯や景色、雰囲気は良かったけど、衛生面、電車、(人も笑)etc...は結構参った所もある。
特にアグラからデリーへの電車は最悪だった。
駅を予定時間の3時間遅れで出発し、本来なら2時間半でデリーに着くところが、何と11時間もかかった。流石に人や物には当たらなかったけど、内心はめちゃくちゃキレていたよね笑

でもこれがインドの魅力でもあるのかな。インドに取り憑かれてる旅人さんの気持ちも分かるし、インド2度と来ないっていう人の気持ちも分かる。
ちなみに僕は北インドはもうお腹いっぱいだけど、南インドは行ってみたいです!
まぁでもお腹も壊さなかったし、それだけで今回のインド旅は成功です!
シンプルにインドは疲れました笑
次の国のネパールで疲れを癒します。
ネパール(カトマンズ周辺)🇳🇵
インドを脱出して着いたのはネパール。
カトマンズ行きの飛行機から見えたヒマラヤ山脈が尚更期待を高めてくれました。

そしてその期待に応えるようにカトマンズは最高でした!
期間:2024年1月28日〜2月1日
気温:最高17度/最低5度
天気:快晴
レート:1ネパールルピー=1.1円
カトマンズ
ネパールの首都であるカトマンズ。
まず紹介したいのがカトマンズのダルバール広場。王宮や沢山のヒンドゥー教寺院などがあり、雰囲気も凄く良くて、Theネパールって感じです。



ただ未だに2015年のネパール地震の被害の跡もあり、修復中の所もいくつか。日本も支援しているようでした。

またカトマンズのストゥーパは見物だった。ボダナートと言って、ネパール最大のストゥーパでチベット仏教の迫力感じました。

スワヤンブナート寺院は景色がとても良い寺院。
ここには長い階段を上がった後、ストゥーパが建っており、更にはカトマンズ盆地の景色を見ることができます。
霧で遠くまでは見渡せなかったが、この景色はカトマンズに来たら見物です!
そしてここも猿が多い🐒



そしてネパール来た理由の1つで「クマリ」を見たいというのがありました。
クマリとは女神クマリの化身の少女のことで、生き神として館に住んでいます。生き神様を見ることができるなんてビックリです!
1日に2回見ることができ、自分もクマリ様を拝むことが出来ました!撮影はできなかったものの、あのオーラは本当にすごいです!


そしてネパールでの1番のカルチャーショックはパシュパティナート寺院。
ここでは人の火葬を見ることができるのです。川の傍でご遺体を装飾し、同じく川の傍にある火葬場へ。火をつけ遺体全体が燃え上がるあの景色はなんと表現したら良いかわかりませんが、凄かったです。
火葬場が観光地の1つなんて信じられませんが、大きな文化の違いを感じました。


パタン
個人的に好きなのはカトマンズの南にあるネパールの古都パタン。
今回紹介している3都市全てにダルバール広場という名がついた広場があるのですが、寺院が一直線に建ち並ぶパタンのダルバール広場の姿には一番感動しました。



かつてはネパールの首都だったらしく、ダルバール広場には多くの寺院が立ち並びます。
個人的なおすすめはパタン博物館。展示も綺麗にされており、その細かな装飾物に非常に魅了されてしまいました。パタンに行った時には是非!!


特に上階の窓から見える景色がとても綺麗です!

バクタプル
カトマンズの東側にあるのがバクタプルという都市。
バクタプルで外せないのがトゥマディー広場。ここの五重塔は本当に見物です。約30メートルの塔には象やライオンなどの石像が建ち並んでおり、そこからそびえ立つ五重塔はとても美しく綺麗です!


ちなみにカトマンズの観光地には日本語パンフレットが多い。


またバクタプルには名物スイーツがあって、その名もズーズーダウ。
味は冷えたヨーグルトとチーズケーキのような味。バクタプルに来たらぜひ食べてみてね!
値段は何と50ルピーです!(約55円)

ハイキングツアー
カトマンズではヒマラヤ山脈が見えるというので、カトマンズの近くにある都市ナガルコットでハイキングツアーに参加してきました!
標高は約2000メートル!
が、、またもやタージマハルのような霧の再来で綺麗に見ることが出来ず、、もうこれは悪い時期に訪れた自分が悪いです笑
それでも7000メートル級の山の先っぽは少し見ることができました。

でも「昨日は全く見れなかったから、今日は少しでも見れてラッキーだよ」ってツアーガイドさん言ってたので、まぁヨシとしましょう!
ちなみにナガルコットからのヒマラヤ山脈の景色は10月末から11月頭が1番綺麗に見えるのだそう。日の出と日の入がおすすめらしい。あとハイキングするなら花が沢山咲く4月がおすすめだそうです!
まとめ
さぁ今回は南アジア編でインド🇮🇳とネパール🇳🇵について紹介していきましたが、いかがだったでしょうか?
次回は東南アジア編。個人的には一番行きたかった地域です!!
シンガポール、マレーシア、ベトナム、カンボジア、タイ、ラオスを訪問しました!
ベトナムでは春節を体験、タイでは大学のスタディツアーに参加してきました。お楽しみに!
それではまた👋
世界一周についての記事は、コチラから↓↓↓
ヨーロッパ旅についての記事は、コチラから↓↓↓
交換留学についての記事は、コチラから↓↓↓