見出し画像

23 夢のあと。

睡眠障害になってから10年以上経っている訳ですが、ここ最近よく陥るのが「夢の中に落ちる」みたいな感触。
なんといいますが、起きた後しばらく夢の中のことが現実のことのように残っていて混乱する、ということである。
よくあるのが、学生時代の夢を見て、「早く学校に行かないと遅刻する」という感覚である。「ちゃんと通わないと卒業出来ない」そんな感じ。
実際はとっくに卒業はしていて学校にも、ぶっちゃけ仕事にも行かなくていい環境なのに、そんな感じに襲われる。状況によっては起きる前に「早く起きなきゃ」っていう感覚に襲われる。
で、起きるか起きる前に「行かなくても大丈夫」ってなるんだけど、それまですごく頭が混乱しまして、ただでさえ悪い寝起きがもっと悪くなります

あと、夢の中に母が出てきてあれこれした後、「今日暇だから何処か一緒に出かけよう」って起きるか起きないか辺りで思ったりもします。
もう母は居ないのでそんな事は出来ないんだけど、夢の中ではいつものように話していたりするんでそういう錯覚を起こす。
精神疾患になった原因の企業に居る夢を見たときも、仕事が混乱して全く出来ない状況に陥っていて嫌な汗たくさんかく夢を何度も見ている。
担当医さんに何度も相談しているけれど、「夢は脳の中のデータを整頓しているもの」と聞き、自分の頭の中でいろいろ起きているんだなぁと。普段はそういうものは全て片づいたと思っているけれど、頭の中ではまだ整理整頓されていないのかもしれない

あんだけがっつり夢を見てもすぐ忘れ去る。

よくわからないシチュエーションもあるよね。
ありえない組み合わせだったり。
有名人と身近な方のコラボとかよくあるね。意外と推しとかは出てきません。
とにかく夢を見たときは「???」状態になることが多いです。
にしても、10年以上経っても傷ついたことって頭から消えないもんですな。もうカビ生えててもおかしくないようなことでも、自分ではもう忘れたと思っていることでも夢で出てきてしんどい状態で起きてしまう
お薬でやっと眠れている状態でも頭はまだ忙しくいろんなものを処理してくれてるんだろうか。だったら全然休めていないだろうな。
そりゃ寝起き悪いよなって感じである。
夢も見なくて夜中のおトイレも行かないぐらいがっつり寝て爽やかな目覚めを取り戻したいところである。

脳みその断捨離はどうすればいいのだ?


いいなと思ったら応援しよう!