#52 コミュニケーション 〜 Communication 〜
月や星が好き。
そんなわけで、Youtubeで占星術について、どんなタイミングが訪れているのか、チェックすることがあります。
I love the moon and the constellations.
So, I sometimes watch YouTube videos about astrology to see what is going on.
見直し 〜 Reflection 〜
金曜日に、今年2度目の水星逆行が終わりました。
The second Mercury retrograde of this year was over last Friday.
逆行は、惑星が、軌道と反対方向に進んでいるように見えるという現象。
年に何度かあります。
It is an optical illusion in which we see a planet as if it goes in opposite direction.
It happens several times in a year.
水星の担当分野は、コミュニケーションや交通、流通など。
だから逆行中は、勘違いや行き違いが起きたり、電車のダイヤが乱れたり、通信機器が壊れることがあると言われています。
他にも、懐かしい人から連絡がきたり、再チャレンジできることもあるみたい。
It is said that Mercury rules communication, transportation, etc.
So, during Mercury retrograde, misunderstanding, public transport disruption, and Internet connection trouble are likely to happen.
Also, we can have the opportunities to see a person we have not seen for a long time or to try something again.
ちゃんと相手に伝えたいことが伝わっているか確認したり、
遅刻しないように時間に余裕を持ったり、
バックアップをとったりなど、普段からした方がいいことなのは理解している。
I understand I need to check regularly if I can make myself understood, if I give myself extra time not to be late, or if I backup my smartphone.
でも、こういう時期があるから、見直せることもあるのかな。
Probably, Mercury retrograde reminds us to do them.
意思疎通 〜 Mutual Understanding 〜
先日、夫にクイズを出しました。
On the other day, I gave my husband a quiz.
今日の夜ご飯、なんだと思う?
ヒントは、赤いものだよ!
What are we gonna have for dinner tonight?
The clue: It is red.
答えは麻婆豆腐だったのですが、夫の認識でそれは、茶色のものだそう。
The answer was Mapo tofu.
And, my husband sees it brown, not red.
この差が、面白い。
This differences we have are very interesting.
人それぞれ捉え方があって、見えたり感じたりする感覚が違う。
Each of us has a different perception; we have different opinions.
その、お互い100%同じと感じていない、要は相手が自分と全く同じようには理解していないもの,
それぞれの大切な世界を伝え合い、わかり合うためにあるのがコミュニケーション。
When we try to tell and understand each other, we have to communicate.
Communication is one of the methods to broaden our horizons to experience the diversity.
私は、コミュニケーションが得意だと思っていたけど、本当はどうなんだろう。
聞き手に、頼りすぎていないだろうか。
目の前の人に、ちゃんと集中できているだろうか。
I thought I am good at communicating, but is it true?
Do I rely too much on the listeners?
Do I concentrate enough on them?
あまり方法論とかによって、型にはめるのは好きではない。
Often, squeezing in a patten is not my options.
伝えたいから伝わるし、伝えたい想いが相手に伝わっていると信じたい。
言語が違うときこそ、表情やジェスチャーも総動員する。
パニックにならず、そのときどきのペースで、方法で、向かい合えばいい。
I believe the passion to make the self understood works for good communication.
When the languages are different, we can use facial expressions and gestures too.
We do not have to panic.
All we do is to face it and choose the methods depending on each situation.
思いやり 〜 Thoughtfulness 〜
私の社会学の先生は、ポルトガル人でした。
ある授業で、私は突然先生が言っていることが理解できなくなり、一人でパニクっていました。
Back in college, my sociology professor was from Portugal.
One day, suddenly, I could not understand what she explained.
するとどうやら、先生はポルトガル語で話していたそう。
TPOに合わせて、コミュニケーションの方法も選ぶ必要があることを実践的に教えてくれていました。
It was because she spoke Portuguese for a while.
She told me we need to learn and use different communication styles depending on time, place, and occasions.
わかり合いたいとき、相手と同じステージにいることが大切だと、学びました。
I learned that I need to be on the same page with someone when I would like to get him or her.
これがきっと、余裕で、優しさで、マナーであることも。
This is leeway, consideration, and manner.
こんな場面にも、「今この瞬間を楽しむ」が隠れていました。
Here, we find the sense of living in the moment.