風のお告げ 2024.11.21 thu
朝起きたら、昨日書いたnoteのことが思い浮かんだ。
「本当にそう?」
まだ薄暗い空を見つめながら考えてみた。
確かに「風の時代」が生きにくい人もいるだろうし
助け合いながら生きていく必要はある。
でも、助け合えるのは、自分でも前を向こうとしていることが前提で
「誰かが助けてくれる」とか
「誰かのせいにし続ける」とか
「自分の問題から目を逸らし続ける」とか
その意識でいると、結局は置いていかれるんだろうなぁ。
それはいつの時代でも変わらないのかも。
ただこれまでは、割と安定した社会の中で、それでも立場が守られてきたけど
これから先、より変化の早い時代になっていけば
きっと、自分でもやろうとしない人に構っていられなくなる。
お互いの幸せや成功・成長を喜びあえるような関係が無ければ
「助けたい」とはならないような気がする。
冷たいかもしれないけれど、わたしもそうだと思う。
前を向いて進もうとするからこそ、背中を押してあげられるし追い風も吹く。
同じ風に巻き込めるのは、見ている先や向かう先が同じ方向じゃなきゃ難しい。
自分の向かう先があるのに、方向が違う人に構っている余裕はない。
わたしたちの時間もエネルギーも限られたものだ。
手を取り合えるのは、同じ方向に向かうから。
そう考えると、やっぱり風の時代には、個人の成長が必要なんだと思いました。
いいなと思ったら応援しよう!
頂いたチップは書籍の購入等、勉強のために使わせて頂きます😊