
7SEEDSに学ぶ生きる意味
あたしたちを勝手に選んだおっさんたち
よくきけ
生きるためだけに生きることは
できないんだよ!
自分たちの置かれた境遇がわかってきて、なんでこんなことになっているのか知った春チーム花の言葉です。
生きるって結構大変だな、って思ったことあると思うんです。
それに気づいたのが、大人になってなのか子どもの頃から思っていたかどうかはわからないんですが。。。
そのことに気づいちゃってからは何かのために勉強するとか、仕事するとか、理由がひとつじゃ無理なんだよね、ってしみじみ思うんです。
その理由は、なんでもいい訳じゃなくて、夢とか希望とか、未来の自分に期待できる状態じゃないと頑張れないし、踏ん張れない。
そういうことが詰まった言葉だなと思ってます。
☆
障害福祉の現場でも未来に向けての言葉がけは本当に大事。
ここにたどり着く前に、本当に辛い思いをして、死ぬ思いで生きてきた人もいる。
そんな、過去を抱えた利用者さんたちは、時には激しく過去を呪い、自分の境遇を憎んで、そこから一歩も動けなくなってしまいます。
そんな時は、まずは本人の気が済むまで聞いたあと、今までのことを掘り返しても仕方が無いし、気持ちが辛くなるだけだから、前を向いて、未来に希望を持てるような声がけをします。
何度も何度も、嫌な思い出ばかりフラッシュバックして、その度に傷ついてしまうけど、これからの自分に希望が持てたら少しは救われる。
そんなやり取りを毎日のように繰り返し、ほんの少しだけ、前に進む。
障害福祉事業の職員って、ホント大変だなと思うんです。
親愛なる同僚まいちゃんをはじめ、
福祉のお仕事されてる皆さんお疲れ様です!
いいなと思ったら応援しよう!
