![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150649797/rectangle_large_type_2_3bedcbdb5bc018313b1833084c3289da.png?width=1200)
カウチサーフィンの認知度
日本でカウチサーフィンと言っても、言葉すら知らない人が多いです。
それもそのはず、日本で宿泊系のシェアリングエコノミーを利用したことがある人は、わずか4.0%。以下の消費者庁の調査は有料のサービスを想定された質問だったので、Airbnbを指した調査報告といえそう。となると、カウチサーフィンに絞ったら認知度は、かなり低いと思います。
問: あなたは、宿泊シェアリングサービスをご存じですか。(お答えは 1つ)【スクリーニング調査】
※宿泊シェアリングサービスとは、Airbnb、STAY JAPAN 等、個人が空き部屋や施設を、宿泊又はその他の用途で利用することを目的として有料もしくは無料で貸し借りすることを仲介するサービスを呼んでいます。
(回答結果):全体の 31.3%が宿泊シェアリングサービスの内容を認知しているが、実際に利用又は提供を経験したことがあると回答した者は 4.0%にとどまっている。
平成 30 年度 シェアリングエコノミーに関する調査等報告書
令和元年 11 月 消費者庁
カウチサーフィンの利用者は1200万人
日本ではほとんど知られていないカウチサーフィンですが、海外では同様のサービスの中ではぶっちぎりで登録者数も多く、また利用されているサービスです。
カウチサーフィンは世界中のほぼ全ての国に1,200万人以上の会員を有する世界有数のソーシャル旅行プラットフォームです。
2020年に有料化されてからは、類似のサービスが出てきてそちらに乗り換えた人もいるようですが、結局はゲストとホストの登録が多いサービスが一番使いやすいので、カウチサーフィンの牙城は当分、崩されないでしょう。
特に日本のようなシェアリングエコノミーサービス自体の認知度が低い国であれば、カウチサーフィン以外のサービスはもっと知られていないので、使うならカウチサーフィン一択です。
海外で利用されている地域
カウチサーフィンの公式ウェブサイトのトラフィックから、どの国でよく使われているのかを見てみました。
一番多いのはアメリカ、次いでドイツ、イギリス、スペイン、フランスなどのヨーロッパの国からの訪問者が多いことがわかります。
これらの国々は登録者数が多く、カウチサーフィンのコミュニティとして成り立っている地域を指していると私は思っています。
なので、日本国内でホストをしている身からすると、アメリカやヨーロッパからの旅行者からのオファーが特別に多いわけではなく、インドや中国、インドネシアといったアジア圏からのオファーもそれなりにあります。
日本では登録者も少ないし、サイトにアクセスしているユーザはもっと少ない。カウチサーフィンを利用したくても利用できない地域なんでしょうね。
2013年のデータで古いですが、パリだけで見ても登録者数は約4万人。これだけ登録者数がいれば、ホストもゲストも見つけやすいんだろうな。
でも、ホストを探すのは大変
これらの情報から、欧米を中心に海外ではカウチサーフィンの利用者数は非常に多く、特に欧州の主要都市で人気が高いことがわかります。
私はホストしかしたことがないのですが、ゲストとして泊まったことのある人の体験談を読んでいると、ホストは男性が多く、女性のホストが少ないこと。
オファーをしてくるのも、男性が多く女性が少ないこと。
男性の利用者が多いサービスの中で、女性がゲストとして利用するときは、トラブルに遭わないように、かなり注意して利用されている様子が伺えます。
知らない人、特に外国人を泊めるわけですから、女性のホストが少なくなってしまうのは仕方がないことでしょうね。
そんな中、いざ旅行先でホストを探そうと思っても、そう簡単にはホストに出会えないと思います。そもそもゲストに対してホストは少ないです。
だからってわけじゃないですが、先にホストになっちゃえばいいと思います。
一度泊めたゲストの国に行くことがあれば、自分たちを泊めてくれる可能性も高いし、知らない人の家に泊まる怖さや不安は感じずに自分がゲストとしてカウチサーフィンで繋がった友人とのコミュニケーションを楽しむ時間をもてそうです。
一度やり取りしている相手なら、泊まれるかどうかを確認してから旅行に行くこともできると思います。
ホストの人数が少ないことや、日本での登録者が少ないことを逆手にとってやりましょう!
世界中で使われているカウチサーフィンを使って、異国の友達をつくるのってなんか面白そうじゃないですか?
日本にいながら異文化体験してみませんか?
私は、一歩踏み出したひとたちが増えたらいいと思うし、スペシャルな体験を楽しむ仲間ができたらいいなと思っています。
カウチサーフィンに興味のある方はぜひコメントなどで質問もお待ちしています―!
いいなと思ったら応援しよう!
![そふえ@マンガライター&グルホネットの中の人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34467111/profile_b30deb29b07174d15948c2ff3c14c2e4.png?width=600&crop=1:1,smart)