見出し画像

星野 厳起|自己紹介

はじめまして、STELLABASEの星野厳起(ほしの げんき)です。

Core Branding Consultant(コアブランディングコンサルタント)として不動産業界に特化したブランディングを行っています。私自身が約10年間起業家として経営してきましたが、私自身はブランディングを全くできていませんでした。そして非常に後悔と反省をした経験から、より誇りを持ち事業を行えるように、ブランディングを提供しています。

また、ブランディングの情報をX(Twitter)で発信しています。(現在凍結中(泣))

個人SNS
X(Twitter)(1.5万フォロワーのアカウントが凍結して作り直しました…)
Instagram
Threads
Facebook

https://twitter.com/shift_hoshino

このnoteでは、星野厳起がどんな人間なのかお伝えできればと思います。
長くなりますが、是非お読みいただけると嬉しいです。


略歴

・1985年生まれ
・新潟県魚沼市出身
・二松学舎大学文学部国文学科卒
 中学校・高校の国語の教員免許取得
・蕎麦屋で半年バイトののち東南アジアでバックパッカー
・与論島でバイト
・佐川急便の仕分けの深夜バイト
・株式会社ワイエスホーム入社
・株式会社Shiftを設立
・株式会社and Shiftを設立
・株式会社ウルトラホールディングスに入社
・企業家のブランディング支援開始

誕生~学生時代

1985年10月26日生まれ(マツコ・デラックスさんと同じです)新潟県魚沼市出身です。魚沼産コシヒカリの産地で、私の実家の周りも田んぼだらけでした。

中学校までは運動神経万能、勉強もそこそこできるといった子どもでした。推薦で高校に入り、入学後のテストでも上位でしたが、順調なのもここまで。遠距離(高校生にしては)の彼女ができ夢中に。授業中も隠れてひたすらメール。。。成績はがた落ち。。。赤点とりまくり。。。中学生のころから教員になりたいと漠然と思っていましたが、大学に入れるわけないと諦め気味に。。。

勉強は諦め部活のサッカーを頑張りました。大会での成績こそ振るいませんでしたが、強豪校とも渡り合えるくらいの実力の中、気合を入れるために坊主にし、1年の秋からサイドバックのレギュラーを勝ち取りました。

いよいよ高校3年生、進路を決めなくては。現実的に専門学校かなと思いつつもまだなんとなく教員になりたい思いはありました。3年の1学期の成績は3年生1年分の成績になる?よく覚えていませんがそんな感じのことを先生に言われ、希望を持ちました。要は3年の1学期頑張っていい成績を出せば今までの成績の平均が大幅に上がるから推薦もらえるかも!といった感じです。
それでまさかの大学行ける可能性が出てきて猛勉強。もともと体育や家庭科などは成績が良かった(10段階の10!)ため、なんとか推薦に必要な成績を確保!国語だけはなぜか勉強しなくてもできたため、文学部に無事進学できました。

二松学舎大学・文学部国文学科に入学。1~2年は千葉県の柏、3~4年は東京の九段下という変わった環境でした。
親への感謝の気持ちがこの頃非常に芽生え、大学では勉強を頑張ることに。勉強熱心な友達に恵まれたこともあり、いつも授業は前の席で受けていました。
しかしこのころファッションに目覚め、派手な服に髪型も色も奇抜(ファッション雑誌でいうとCHOKi CHOKiやTUNEでしょうか)そんな感じでも一番前で授業を受けているので非常に目立っていたらしいです。

そんなこんなでしっかり単位もとり、いざ4年生へ!教育実習も大満足のままに終わり、教員採用試験へ!とは行かず。。。
教育実習は非常に楽しく、校長先生にもS評価をいただき終わりましたが、「このまま教員になっていいのか?」と思い始めました。生徒と距離が近かったこともあり、色々な相談を受けました。恋愛相談、進路相談、学校が楽しくない、家庭の悩み、などなど。このまま教員になったら学校しか見てないのに、アドバイスなんてできないのでは?もっと広い世界を見なきゃ!と、ここでこのまま進むと思われていたレールがぶち壊れました。

色々検討した結果、やろうと決めたのは海外でバックパッカーになろう!でした。きっかけはゼミの先生の「海外に一人旅に行け」という一言です。
もともとのバックグラウンドがあったわけではありません。1人で旅行に行ったことなんてなかったですし、海外も1度中国に大学のツアーで行っただけ。「深夜特急」という小説を読んだくらいで決めました。今までの自分とかけ離れてるからこそ行こうと。

バックパッカー時代~就職

星野 厳起 (1)

自分とかけ離れすぎてやっぱりや~めた。となりそうだったので、周りの人に「おれは海外に一人旅に出る!」と宣言しまくりました。
大学卒業後お金を貯める為に半年ほど知り合いの蕎麦屋でアルバイトをし、いざ海外へ!

行きの飛行機のチケットのみ用意し、初日に泊まるところも決めずに飛行機に乗り込みました。まずはベトナムのハノイへ。

飛行機を降りてまずは市街地に行かなくては、、、でもいきなり行き方がわからない、、、他のバックパッカーらしき人たちがいるのでなんとなくそうかなと思いワゴン車に乗り込みました。どうやら大丈夫そう。
「どこのホテルに行く?」みたいなことを聞かれた気がしましたが(現地の言葉はもちろん、英語も全然わかりませんでした笑)、決めてなかったのでガイドブックの一番安い宿を見せて、ここ!と伝えました。

いきなりやられました。。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
バックパッカー編はしっかり書くと長くなるのでまた別の機会に書くことにします。すいません!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日本に戻ってからはベトナムの宿で知り合った人の紹介で与論島でアルバイトをすることに。住む込みでホテルのレストランやバーベキューのホールを務めました。

東京に戻ってとりあえず佐川急便の仕分け工場で深夜のアルバイトをしつつ、そろそろ就職しよう!と活動を始めました。
海外の頃から少しずつ思考が変わり、その頃は教員という道はほぼ考えなくなっていました。
何がしたいとか、何が向いてるとか全然わかりませんでしたが、東京に戻って部屋探しをして、不動産屋の営業っていいなと思って方向性が決まりました。ここだけの話し、、、人見知りで人と話すのは得意じゃありません(汗)。これまた自分とかけ離れているという理由で選びました。力を試してみようと。

新卒のゴールデンチケットを捨てた私。就職活動はよくわからないままハローワークで探してとりあえずエントリー。準備もろくにしないまま面接へ。という状態。もちろん大手不動産屋は全滅。なんとか中小の不動産会社に採用してもらいました。

正直ハローワークは頼りにならず、この頃転職エージェントのサービスが身近なら良かったのになと後になってすごく思いました。

就職時代

不動産会社の営業としてスタートした初めての正社員。
もともと声が低くて小さい私。しょっちゅう「声が小さい!」「声を高くしろ!」と言われました。

「やっぱり向いてない。。。」

何度も思いましたが、負けず嫌いな私。なんとかいい成績を出せないかと本を読み漁り、営業する度に反省し、改善方法を考えて、実行して、考えて、実行して、考えて。。。をひたすら繰り返しました。考えた量なら誰にも負けないでしょう。

すると、入社半年で50名くらいの営業の中で売上トップに!
それまでは暗中模索状態でしたが、この頃から「なるほど、こうやればいいのか」と自分の中で営業方法が確立されてきました。そうなればこっちのもの。それからはほぼトップ独走状態。入社から1年で半年間の売上の記録と、1か月の売上の歴代記録を樹立しました。未だに破られていないとか。あとで知りましたが、賃貸甲子園という繁忙期の賃貸営業マンの成績を競う全国大会のようなものがあるのですが、その記録を見ると、全国1位の方の売上より私の方が上という驚愕の事実が判明しました( ゚Д゚)

入社から1年半で店長になり、店舗運営、人材育成を経験し、入社から4年ほどで独立を決意。

起業~現在

2014年9月、28歳で起業し、不動産会社を創業しました。
いわゆるお部屋探しのお店です。店舗オープンから2か月目には資金が尽きるのでは!!??みたいな状態から経営がスタートしました。笑

不動産会社はもともと、お部屋を探しをしている人からも、働いている人からもイメージがあまり良くなかったので、これを変えよう。と思ったのが起業のきっかけです。

約9年間経営し、現在は譲渡しております。

2021年6月、今まで経営の中で採用に携わり、人材育成をした経験を活かし、人材紹介会社を設立しました。採用や面接、人材育成に携わった経験をもとに、自らキャリアアドバイザーとして転職支援をしていく中で、「転職はゴールではなく、スタートだ」と強く感じました。転職後にすぐ辞めてしまう人が多く、その後のサポートができないことにもどかしさを感じました。そこで、転職後をサポートし「誇りを持って働ける人を増やしたい」という思いが芽生えました。

また、経営の中で「人」や「採用」の重要性を実感し、この分野にもっと携わりたいと思うようになりました。その結果、自分の会社を辞めてでも「ここで働きたい」と思える企業で人事をやりたいと考え、2024年4月から現在勤務している株式会社ウルトラホールディングスで人事、経営企画として働いています。

そして今。自社の社員だけではなく「誇りを持って働ける人をもっと増やしたい」と思い、「STELLABASE」というブランド戦略を提供する事業を立ち上げました。STELLABASEでは、不動産業界に向けて、事業やブランドを強化するためのブランディング支援を行っています。私がブランディングに対する深い理解を得た背景には、過去の経験から「ブランドを確立すること」の重要性を痛感したからです。自分の事業がうまくいかなかった時期も含め、ブランド戦略がしっかりと確立されていなければ、いかに素晴らしい商品やサービスを提供しても市場で埋もれてしまうことを学びました。

その経験を活かし、不動産業界の皆様に対して「コアブランディング」を通じて、事業が誇りを持って展開できるようにサポートしています。不動産会社が自分自身のブランドを明確にし、信念に基づいて行動できるようになることが、事業成功への鍵だと信じています。STELLABASEでは、その基盤作りをお手伝いし、共に成長していけるような関係を築いていきたいと考えています。

また、SNS(X/Twitter、Instagram、Threads、Facebook)を活用し、ブランディングに関する情報を積極的に発信しています。皆さんがより良いブランディングを築けるよう、日々役立つ情報をお届けしています。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集