![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94263603/rectangle_large_type_2_db7e6f3a349166e61bf151c549cb6a26.png?width=1200)
自分の機嫌を取る - 5駅分の幸福論
おはようございます
今日も通勤電車に乗っている5駅分の時間でnoteを綴ります
今日は、改めて
「なぜ私が通勤で電車に乗っている時間を使ってnoteを書こうと思ったのか」を改めてお話ししたいと思います
それは
「通勤時間になにかワクワクするようなことをしたかったから」
という、とても自己中心的な理由なんですよね
すみません!
自分で自分の機嫌を取りながら、気持ちを軽くしたり、前向きにしたり
ときにはモヤモヤした気持ちを整理したり、悲しみや辛さを吐き出して、ケジメをつける日もあるかもしれません
どんな思いであっても、一度落ち着いて言葉にしてみて、そのときに一番いいと思うほうへ向けることができたらいいなと思っています
「自分の機嫌は自分で取る」って、大人な思考ですよね
自分の機嫌を自分で取るには、
・自分の気持ちを冷静に理解できている
・自分の機嫌を取った方がいいと判断できる
こんな感じの思考が働かないと、機嫌を取ろうとはなりません
そして次に、
・いま何をすれば機嫌が取れるのかがわかる
・今やらなくてはいけないことと、機嫌をとるための行動の整理ができる
・機嫌を取るために必要な何かを用意できる
・実行する勇気がある
とか、いざ機嫌を取ろうとするとなかなかすんなりとはいきません
まわりの空気を読んじゃうタイプの人だと、ハードルはますます上がっちゃいます
それでもやっぱり自分の機嫌は自分で取らなきゃいけない時があるんですよね
自分が不快な思いを抱えていたり、何かに疲れを感じていたり、怒りが湧き上がっているときとか、突発的な気持ちの波に飲み込まれそうになる
できれば穏やかに過ごしたいし、気持ちの波が荒れたりしないように、普段から好きなことやワクワクする時間を作りたい
それがこのnoteを書いている理由です
あなたはどんな風に自分のご機嫌を取っていますか?
こんな風に自分の機嫌を取りながら浮かんでくる私の言葉が、ぐうぜん誰かの胸に届いたら、すごく幸せだなぁ
今日もよい一日を!