見出し画像

秋の森🍂かわいいあの子たちに会いに行こう【前編】

11月某平日。

数人の有志パートナーさん(社員)と一緒に森の遊歩道に入りました。キュートで今しか会えないあの子たちに会いに行くために!

あの子たちとは、そう!きのこ🍄!!

たくさんのきのこが集まっている写真を掲載しています。大変恐縮ですが、苦手な方は本記事の閲覧をご遠慮ください。

小さな森のきのこたち


この時期にしては暖かく、爽やかに晴れた昼休み。
落ち葉でフカフカになった遊歩道に入りました。

少し前までたくさん生い茂っていた葉が落ちたことで、遊歩道は日の光が多く入る季節です。

秋の昼 遊歩道は明るくなります

よし!張り切って探すぞ!と気合を入れた直後、「ありました!!」と声が聞こえました。

声の主は、今回の案内役のきのこ愛好家のパートナー Sさん

きのこを愛し、きのこに愛されるSさん。普段の業務では商品開発を担当されています。

え、早い!もう!?🙌
ほ!本当だ!第1きのこ発見!!

切り株の陰にそっと生えている姿がいじらしいっ!

プリッとしていてかっわいい~♡

一通りみんなで撮影したり採取したりと楽しんだ後、先に足をすすめます。

きのこ王国発見!


立派な「むきたけ」というきのこ🍄

このあと、たくさんのきのこが生えている場所を2ヶ所続けて発見!これは、まさしくきのこ王国!!

きのこキングダム!🍄🍄🍄

これには、SさんはもちろんのことメンバーみんなテンションMAX!

SさんもテンションMAX!ほかのパートナーさんが持ってきたカゴいっぱいに採れました

今回みつけたきのこは6、7種類🍄!お昼休み中という短時間の散策にしてはたくさん見つかりました♪

きのこの森は手間と時間と少しの工夫で広がる

きのこ採取のカゴはかわいいだけじゃない


今回、きのこの採取も行いました。でも、みなさん!森で見つけたきのこを食べるかどうかは心配しすぎなくらいの慎重に判断をしてください!!!

愛好家のSさんも毎回よくよく調べて、100%食べれると判断しない限り口にしないとのことでした。そのくらい、森で出会うきのこは害をなすものも多くあるのです!

ちなみに、Sさんによると、今回先ほど採取で使ったカゴはビニール袋と比べて、きのこの持続可能性に貢献するとか。

採ったきのこをカゴに入れて森の中を歩くことで、網目から胞子が落ちて飛びます。そして、地面や木について新たな場所にきのこが広がっていきます。

なんとも素敵な話です🍄🍄🧺

寒い季節を楽しもう♪


謎の巨大きのこ 20センチくらいありました


今回、きのこたちが生えていたのはどれも切り株や朽ちた倒木。

Sさんによると、以前散策されたときに最もきのこを見かけた場所を案内してくれたそうです。

人が伐採した後の切り株や朽ちた木もまた、豊かな生態系の一部なのですね。

12月も中旬となり、サンクゼールの森には雪が降りはじめて本格的な冬が来てしまいました。その前にもうすこし秋を楽しみたかったな。また、天気のいい日に森に入ってみようと思います。

みなさんも寒い時期にしか出会えないことを、楽しんでみてはいかがでしょうか?


【後編】では、きのこ以外にも森で見つけた秋を紹介したいと思います。

サンクゼールの森がはじめましての方はこちらから↓↓↓🌳🌳🍄🌳



この記事が参加している募集