
Photo by
satomigoro
何のために考えるのか?
いろんな事を考える?
何のために?
単純に自分のために、
自分の未来のために、
家族のために、
友人のために。
などなど、
人間は1日にものすごい量のことを考えて、
結論を、だす。
要は、
行動するためだ。
朝起きる、
さて、何を着るか?
気温は?天気は?
昨日どんな服を着ていたか?
着たい服は、アイロンあててない。
面倒だからぱす。
シャツの柄は?
靴下は?
靴はどうしようか?
着るだけで、なかなか考える。
そして、
さて何を食べよう?
今日は、会議が、長引きそうだから
たくさん食べなきゃバテそうだ。
そういえば、
今日は〇〇さん、休みだなぁ。
質問が、こっちに来そうだから、資料用意しとかないと。などなど。。
ほんとにまぁ、ピンからキリまで
いろいろ考えているので、
たまには立ち止まって
ゆっくり考えたい。
と思うのだろう。
いつもとっている行動パターンが
よくないのではないか?
もっと良い方法があるのでは?
明日は、夜時間が取れそうだからゆっくり考えてみよう。などなど。
自分の事だけでも、
これだけ忙しく余裕はない。
考えることが多過ぎると、エンストする。
エンストしないために、また考えるのだ。
自分が、つぶれたら、
自分が、こまるのだ。
考えることは、
そういう一つ一つの行動を
決めたいのだ。
また、見直したいのだ。
だから、考えることは続く。
行動したくて、考えるのは
行動したいことが明確に決まっているからだ。
情報が多いのは、
行動するのにとまどうばかりだ。
情報を整理することを考える。
今の世の中には、大切な事だ。
だから、みんなnoteを書くのだろう。
書くことで、
思考はどんどん整理されるはずだ。