星が見えない
昨日は、星空案内人の勉強会&観望会に参加してきました。
(オフィシャルなものではありません)
勉強会の前半は、望遠鏡の基礎知識的なお話と、スマート望遠鏡について。
後半は、準案内人向けに実技試験『望遠鏡を使ってみよう』の練習をさせていただきました。
と言っても、私は講座の時に組立はやらせていただいたので、今回はまだ実際にやったことのない友達に譲って、他の友達と共に見学。
先輩が、実技試験の時に注意しなくてはいけないことなど、詳しく教えてくださいました。
個人的に難しく感じたのは、鏡筒のバランスを確認するところと、ファインダーの調整。
友達が苦戦していたので、私も苦戦するだろうなと(苦笑)。
ファインダーの調整に関しては、自宅で自分の望遠鏡で練習できそうなので、近いうちにやってみようと思っています。
というのも、望遠鏡に関する知識が全くない時に買ったので、ファインダーの調整もテキトーなんですよね(笑)。
でも、そのテキトーさがこんな形で役に立つとは。
☆☆☆☆☆☆☆
観望会では、実技試験『星座を見つけよう』の模擬試験をしていただきました。
ここで問題勃発。
星が見えない(泣)。
曇っていたとか観測条件的なことではなく、私の視力が悪すぎて北極星も北斗七星も見えない。
「満月で空が明るかったから」とか、そんなレベルの話じゃない。
模擬試験だったので、「皆で教え合ったりしていいよ」とのことで、星座早見盤を見たり、友達に「あの木の上にあるよ」とか教えてもらったり、持参していた推し活用双眼鏡で確認したりして、なんとか乗り切ったけど、これは受かる気がしない。
(当然ですが、試験本番は人に教えてもらったり、カンペ的なものを見ることはできません)
『望遠鏡を使ってみよう』より、『星座を見つけよう』の実技試験の方が自分的難易度は若干低いかと思っていたけど、望遠鏡の方が受かりやすい気が…。
夏の大三角も、ベガはさすがに見えるけど、デネブとアルタイルは教えてもらってやっと見える感じで、さそり座のアンタレスもそんな感じでした。
とにかく北斗七星が見えないので、それを示して北極星を指すとかできなくて、マジで北斗七星のことを嫌いになりそうでした(笑)。
(北斗七星に罪はない)
星が見えないのは私の問題であって、見えないからといって無いわけではないので、事前にどんな感じで星や星座が見えているのか確認をしておいて、ちゃんと説明して場所を示せればOKらしいのですが、めちゃめちゃ難易度高くないですか???
って、知識がないだけなんですけど(泣)。
そんな感じだったので、望遠鏡を覗かせていただく余裕もなく、スマート望遠鏡で導入した干潟星雲を友達のスマホで見せてもらって私の観望会は終わりました(笑)。
☆☆☆☆☆☆☆
とにかく先輩方も同期の仲間達も、本当に親切でいい人達ばかりで感謝しかないのですが、今日になって「皆があたり前に見えているものが見えないって、結構しんどいな…」と思って若干病んでます(笑)。
それ以外にも腰が悪くて長時間立ちっぱなしでいられないので(昨日は楽しくてほぼ立ちっぱなしでしたが、帰りの電車で座る時が結構しんどかったです…)、知識や技術ではない健康上の課題をどう乗り越えるか、こればかりは誰かに助けてもらえないことなので自分でなんとかしなくてはならないのですが。
また新たな壁が目の前に現れた感じです。
でも、何もせずに諦めたくない気持ちが大きくて、じゃあ今の自分に何ができるのか、何をすべきなのか、いつも以上に丁寧に自分と向き合ってみようと思います。
視力に関してはひとまず眼鏡屋さんに相談してみて、厳しそうだったら眼科の先生に相談してみます。
まだ始まったばかりだ。
諦めたくない!!!