朝渋&朝渋札幌支部入会♪
おはようございます♪
10月より朝渋&朝渋札幌支部
に入会させていただきました♪
『えみこ』と申します。どうぞよろしくお願いします!
こんなツイートをサボりながらほぼ日ぐらいでしています(^_^;)
おはようございます🌈
— えみこ@ゆるりと星を読む人✨ (@hoshino_mahou) October 17, 2019
月は双子座の中ほどへと入っていきます。今日は知的活動に向く日です。特に言葉使ったコミュニケーションが活発になりそう。
普段はあまり聞けない相手の気持ちや考えを、聞き出せるチャンスかも。会話を楽しんで☝️
今日もいい1日を😊#早起きチャレンジ#おは戦r1018ok
この朝渋札幌支部のリレー形式のnote。
初投稿で、さらに、投稿締め切りはきっと昨日だと思いながら
朝4時から書き始めている私です。
すみません。
そして、書きながら
「あさしぶさっぽろしぶ」ってダジャレかな?とか
(しぶ2つ並んでて)と一人どうしようもないことを考えています(;´Д`)
朝活のイメージ
実は。
朝早起きして、がんばっている人のイメージって「怖い人」
だったんですよね。(すみません)
自分らしく生きるために
人を拒絶できるような強さと潔さがある人たち。
あえて、人とコミュニケーションを取らずに生きる人というか。
まわりの空気は読まずに、
自分のやるべきこと
自分がやりたいことを優先的に選ぶ人たち
そんなイメージでしょうか。
私がわりと、プライベートも仕事の内容も
人ありきなので
人間の中に身をおかない人たちと付き合うのは難しいなと
感じていたからかも知れません。
でも、自分が早起きをして
朝、何かしらの活動をするようになって
そのイメージが変わったんです。
自分にも他人にも厳しい人ばかりがいるわけじゃない。
きちんと人との関わりを持って
何かしらのポジティブな行動を働きかけている人がたくさんいる。
私が偏見を持っていたことに気づく
大きなきっかけになりました。
朝活を始めたきっかけ
本末転倒なんですけど…
Twitterをやっていて
上記の私の占いTwitterと
あと関わらせてもらっている #SALOON札幌 の
Twitterをまわしていて
朝のツイートをしてみるといいのかなー
なんて、それだけの理由だったんですよね。
仕事のためっていうのがそのときの本当の理由。(;´Д`)
なんで定着したのか
これもね、ちょっとどうかしてるんですけど
朝起きて
おはようございます♪っていうのが
すっごく気持ちよかった!!
そして、そのおはようツイートに反応があるのが
とてもうれしかった!!
それだけの理由です(;´Д`)
逆に言うと、それだけの理由で
早起きがこんなに続いてしまったという。
私の動機づけってやっぱり、
人ありきなんだと、改めて思う今日この頃です。
朝渋に入ったわけ
これもご多分にもれず(汗)
今、密に私と関わってくれている人が
朝渋に入っていて
私も!!みたいな(笑)
なに、もう!子供??
そんな感じの朝渋入会です。
いえ、もちろん。
みんなと一緒だから、とか、そんな理由ではなくて
朝を活かそうとしている人たちのアンテナは高くて
その人たちが持つ情報と
私も何か人に役立てるような情報を発信して共有していきたい。
一緒に成長していきたいなっていう気持ちです。
やっと、まじめな発言出ました(*´ω`*)
さらにいうと
先日読んでいた本に、人の行動を促す上での動機づけが書いてあって
これがすごく面白かったんですよねー。
私がまさしく、「人」のためにっていうことがキーワードで
動機になり、モチベーションになる人。
なので、こんな気持ちでの朝渋入会も
ありだったんだなと思っています。
次回は、この本の話もしてみたいと思っています(*^^*)
というわけで。
朝渋さん
朝渋札幌支部さん
今後ともどうぞよろしくお願いします。m(__)m