オンラインスクールの可能性とは!?~2022年のスタスクを振り返りながら💫✨~
こんにちは!
2022年も残り1日❗️みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
さて、今回のテーマは2022年の振り返りも含めて、
「オンラインスクールの可能性」について🙌✨
スタスクは2022年7月1日に始まったわけですが、
それ以来、進化を続けて参りました❗️
今回はその振り返りも兼ねまして、
スタスクがどのように進化してきたか、
そして、今後(来年)はどのように進化していくのか!?
について書いてみたいと思います👍
みなさん、今年1年、本当にありがとうございました❗️
では、早速、ご覧ください🙌↓↓↓
(1) スタスクの授業を変えた「黒板」機能✨
さて、2022年に始まったスタスクですが、
当初は、本当に何も考えていませんでした。w
「とりあえず、オンラインで何かできるだろう」
くらいにしか思ってなかったんです!w
そして、どのくらいの可能性を秘めているのか、
全くの未知数でした😅
まず、授業について。
オンラインでどんな授業ができるのか。
また、オンラインで指導効果は上がるのか。
これについて、春時点では、全くの未知数でした💡w
オンライン授業というと、
・後ろにホワイボードや黒板を背負って、指導する熱血学習塾講師
の姿が浮かびますけど、
そういったことも考えてました💡
(ホワイトボード購入も考えてましたね~w)
他には、真っ先に、
パワーポイントなどを使った「スライド形式」も思い浮かび上がります。💡
しかし、スライド形式は、
スライドがどんどんめくられてしまうため、
子どもにとっては、情報が通り過ぎていく~。
となるわけです。ですから、
こちらはなるべく採用しないようにしていて、
じゃあ、どのようにしたらいいのか?
しかも、スタスクの授業はSDGs。🌎
教師の使う指導書などない、全くのオリジナルなわけですから、
授業づくりから大変なわけです💦
ということで、生み出したのが、
今では、すっかり定番となっている、
「黒板機能」✨
といっても、あれ、
アドビのイラストレーターというソフトのレイヤー機能を使って、
文字を浮かび上がらせているだけなんですが、
そう言えば、春時点では、イラストレーターほとんど使えていなかったな…😅
そういう状況からスタートしているわけです。w
そして、それを駆使して(工夫して)、
黒板機能を開発したんですが、
そのことによって、効率アップ❗️
授業づくりと同時に板書が出来ているから、
自分の作業時間も半端なく改善できたし、
なにせ、これまでの公立教員時代の時と同じような感じで、授業ができる👍✨
子どもにとっても、黒板で、
授業前半の情報などがまだ画面に残っていることになるので、
非常に情報が入ってきやすい状態になるんですよね!
ということで、この「黒板機能」があることで、
スタスクの授業の可能性が間違いなく広がった!
となるでしょう👍
今年は、とにかく、こういったこベースを作るので、精一杯💦
しかし、これ、黒板機能があるということは…、
SDGsだけじゃなく、
国語や算数や、他の授業もできる❗️
ということになります👍
ということで、告知はしていましたが、
1月から新たに…「回数制個別学習指導」📝もスタートさせます👍
こちらの詳細につきましては、
年明けリリース予定のホームページを見てほしいわけなんですが、
何はともあれ、
まだまだ、スタスクの授業は伸びる!
ということになります!
1月からは、国語、算数、理科、社会をスタートさせますが、
将来的には、座学バージョンの体育や音楽、図工(美術)、
なんていうものもあってもいいのかもな~、
なんて思っています👍
人手さえ足りれば、多教科型が可能になるので、
そういった展開も上手くやっていきたいな~と思っています😃
(2) 最初はなかった「SST」😅(今ではお馴染み)
では、続いて、
スタスク独自のプランといえば…、「SST」🌟
今となっては、SSTがあることがスタスクの特徴とも言えますが、
実は、スタスクがオープンした7月当初は…、
まだ、SSTプランはなかったんです‼️
なんなら、あの当時はまだ、「保護者会」もあるような、ないような曖昧な時代でした😅
実は、スタスクは、そういうところから、スタートしているんですよね~w
それから、8月にはSSTプランと保護者会が正式にできるわけですが、
ただ、SSTができるかどうかは未知数過ぎた汗。
特別支援学級時代の教材や、その後、自分で調べていた教材を使うんですが、
その教材の構成には自信がありました。
ただ、オンラインで指導の効果が上がるのか!?
てか、どういうふうにやるの!?
みたいな感じです💡
なので、シンプルに、
とりあえず、やってみたw
そしたら、意外とできた‼️
というのが、実はSSTプラン。w
でも、やってよかったですね👍
間違いなく、特別支援学級時代と同じようにやれてますし、
3ヶ月以上経ってくると、
やっぱり、子どもたちがいろんな良い姿を見せ始めてくれる。
気持ちのコントロールとコミュニケーションスキルの理解により、
主張力と調整力が上がってくる👍
自分は、特別支援教育は、
特別な子だけが受ける教育ではなく、
「最新の教育こそ、特別支援教育」
といつも言っているのですが、
今後もますます、その子に合った教材を選定して、
楽しく活動しながら、学ばせていきたいと思います👍✨
(3)ボケット7月にスイッチ買ってるw🎮
では、続いて、こちらもスタスクの中ですっかりお馴染みとなった「ゲーム活動」✨
こちらについても、7月当初はやっていなかったんですね~。
というより、僕自身がスイッチ買ったのが7月です!w
こういったことからでも、スタスクの今年の進化が見てとれますが、
まあ、ゲームって、予想以上に面白い!
そして、何より、今のゲームは、
クオリティが高すぎる👍
自分も子どもの頃、ゲームをやっていたわけですけど、
もうその比じゃ、ないんですよね👍
大人になってから、ゲームをしてこなかったので、
ゲーム機本体も大学時代のプレステ2以来に買ったわけですが、
そこと比べても、断然よくできている。
ゲームについては、スタスク通信の記事にしたり、
スタスクの授業としても取り扱ったクラスもありますが、
「ゲーム悪」の時代は、完全に終わっていて、
「ゲーム良し」の時代にもうすっかり変わっているのだと思います✨
これって、要するに、「マンガ悪」の時代が、
「アニメ=ジャパニーズカルチャー」に発展する感じの感覚だと思うんですが、
ゲームを教育的にプラスに考えて、やっていくのも、
また公立学校とは違う、オンラインスクールならではなんだな、と思いました😃
あと、これもスタスク通信と授業でも触れてはいますが、
何事もやりすぎ注意⚠️
では、あるので、その点にだけ気をつけていけばよいと思います😌
ということで、「ゲーム活動」は今後も継続ですし、
それと、クリスマス交流や忘年会でやったような、
「Web上のゲーム」
みたなものも、今後、どんどん、取り入れて、
スタスクが、授業やトレーニングだけで終わらず、
ちゃんとした、オンラインの「遊び場」、
にもなるようにしていきたいと思います👍✨
(4)スタスクの今後の可能性について💫✨
では、最後に、来年の展望について。💡
これまで振り返ってきたように、
今年は試金石的な感じで進めてきたことが多かった。
しかし、
どんな手立てで、どうすれば、楽しいし、教育効果も上がるのか、
が、なんとなく、掴めてきている現状、
来年は、確実に今年より良くなります👍
授業のバリエーションが増える。
SSTのバリエーションも増える。
ゲームのバリエーションも増える。
そして、こちらのバリエーションが増えるということは、
子どもたちの学びもどんどん深まっていくはず👍
です。
対話や活動を伴ったインプット型の授業なら、
もうほとんど、普通の学校と変わりありません👍
唯一、まだ手が届いてないのが、
深く考えさせたり、深く学び合ったりする授業。
そして、アウトプット型授業。
ただ、これについても、
なんらかの新しいツールを導入することによって、
実現できる可能性があります👍
そして、これらは、クラスとしての信頼関係や絆も重要なので、
(お互いの性格や思考が、クラス同士でわかり合っているかも重要なポイント)
となってくるので、
来年、また、子ども同士の関係が深まるにつれて、
今年にも増して、子ども同士で高まっていく授業展開も生まれていくものと思います👍
さらに、来年、やってみたいのが、
スタスク「学校行事」‼️
これにたどり着いてみたいですね👍
今年の最後に、クリスマス交流と忘年会をやりましたけど、
あれがスタスクにとって、初の「お楽しみ会」的なミニ行事でした💡
そこで、「このくらいやれるな😏✨」というのを掴んでいるので、
それを発展させていきたい🙌✨
学校行事もまた、
普段の授業や活動、遊びと違った学びが生まれるので、
そういったところに来年はたどり着きたいと思っています😌✨
ということで、ざっくりした、
今年のスタスクの、
学校機能としての振り返りと、
来年の展望について、
書いてみました!
ただ、ここまで書いてきましたように、
スタスクはオープン当初の7月から見たら、
全く想定していなかったほどの進化を遂げています❗️
それを考えると…、
半年後くらいには、
今、想定していないような、
また違った展開が生まれているかも!✨
とも、思います😃
ということで、今回はここまで!
みなさん、
今年1年、大変お世話になりました❗️
今年は「学校のベース」を作るので、精一杯!
ですが、来年は確実にこのベースの上に、
様々な教育活動を乗せていきます!✨
今後も精一杯頑張りますので、よろしくお願いいたします🙇♂️✨
そして、この「学校のベース」を作っている段階にも関わらず、
ここまで発展できたのも、
入会していただいた皆さんのお陰です😭✨
本当にありがとうございました!
来年は確実に、もっと良くなるだろうと思いますので、
今後ともよろしくお願いいたします🙇♂️✨
では、良い年の瀬、年明けをお過ごしください🙌
2022年、お世話になりました❗️
ありがとうございました!よいお年を🙌✨
(ボケット:2022/12/30)