マガジンのカバー画像

Web3.0体験記

6
自分なりのWeb3.0体験記を綴っています。
運営しているクリエイター

記事一覧

The Merge vs レイヤー2(第二章 レイヤー2)

The Merge vs レイヤー2(第二章 レイヤー2)

イーサリアムのスケーラビリティ問題を解決すべく取り組まれているイーサリアム本体のThe Mergeと、取り巻くレイヤー2。

前回の投稿ではThe Mergeについて軽くまとめましたが、今回はレイヤー2について脳内情報をまとめます。

ややこしや〜

レイヤー2を説明するにはブロックチェーンネットワークを多少なりとも知る必要がありますが、ここがホントにややこしい!

や、システム自体はそんなにやや

もっとみる
The Merge vs レイヤー2 (第一章 The Merge)

The Merge vs レイヤー2 (第一章 The Merge)

前回の記事で無事にApeCoinを手に入れた私。
次のアクションとしてNFTを買ってみようと思いメタマスクに入金しようとしたところ、イーサリアムのガス代が高いことが気になりました。
(高い時には送金するだけで手数料10,000円超えることも!!)

「資産増やそうと思っているのに手数料で目減りする、、、やはり少額投資はムリなのか、、、」

そう思っていたところ、どうやら世界的にもイーサリアムの手数

もっとみる
ApeCoinゲット大作戦!〜送金手数料の壁〜

ApeCoinゲット大作戦!〜送金手数料の壁〜

さて、前回の記事でブロックチェーンという技術を何となく知り、何となく安全性について信用できそうだと思った私は、イケハヤさんのVoicyをきっかけに【ApeCoin】というのが欲しくなっていました。
(【BAYC(Bored Ape Yacht Club)】保有者に多額のApeCoinが【エアドロップ】され、とても話題になっていた時期です。

↑↑不明点が多い方用にしばらく用語解説↓↓
(私の勉強も

もっとみる
ブロックチェーンの深みはどこまでも

ブロックチェーンの深みはどこまでも

【ブロックチェーン】

それは、中央集権ではなく、悪い奴がいないか皆んなで監視し合うため、悪いことしてもすぐ見つかるシステム。それゆえ、改ざんされにくいテクノロジー。

らしい。
さてさて、どんな技術なのでしょう?

『基礎からわかるブロックチェーン技術』とかいう本を買って、1ページからマジメに読む手もあります。
しかし、過去の経験から、この方法は途中で挫折しやすい上に、習得度が低いと思っています

もっとみる
メタバースにワクワクしてる場合じゃない!

メタバースにワクワクしてる場合じゃない!

Web3.0とか言われてるものの中で、私が一番ワクワクしていたものは【メタバース】だった。

簡単に言うと『レディ・プレイヤー1』みたいな世界。

すごくないですか?

だって仮想の世界に街があって、現実世界で使えるお金を稼ぐこともできて、その世界の中には雇用もあれば消費もできるようになったら、、、

仮想空間で生計を立てる人も出てくるだろうし、現実世界のお金の流通量が少なくなって、現実と仮想の経

もっとみる
わたしのワクワクどこへやら?

わたしのワクワクどこへやら?

それは、ほんの些細なきっかけから始まったのです。

10年ほど働いたアパレル店員のキャリアを捨て、実家の農業を継ぐ事を決めたのは、かれこれ7年ほど前の話。

「農家!?Non Non!あくまで農業!【家業】から【企業】に発展させ、販路を築き、一経営者としてでっかく稼ぐぜ!!」

アパレル店の店長として輝かしい経歴を築いていた私は、

「この組織ノウハウは農業でも通用する!社長として、そして経営コン

もっとみる