わたせせいぞうの「ハートカクテル」が好き
来月の21日と28日、NHKでわたせせいぞうさんの「ハートカクテルカラフル」がアニメ化されるそうですね。
僕は昔からわたせせいぞうさんの大ファンで、わたせせいぞう展にも何度も行っています。で、大学の卒論も実は「わたせせいぞうの漫画表現」でした。
そう。大学生の時は、漫画論とかやってたんですよね。で、あの頃だと大友克洋とか、望月峯太郎とか、多分その辺りをやった方が「お、こいつ分かってるな」って感じだったんだと思うんですけど、僕はちょっとそういうの苦手で。
大友克洋や望月峯太郎の作品が苦手なのではなく、そういう作品を好きだと言えば、なんか通っぽく思われるよね、という作品を好きだと言うのが苦手なんです。なんか、逆張りしたくなってしまう。
まあ、こじらせなんですけどね、ただの。
わたせせいぞうというと、バブル期の日本、みたいな印象を持つ人も多いかもしれないけれど、実際は彼の美意識の根本にあるのは、彼が青春時代を過ごした50年代や60年代なのだと思います。
なので、物語には結構オールディーズの歌なんかが出てきます。「僕のオールディーズはオールカラー」っていう作品があって、これなんかはすごく昔の映画っぽさがあって好きです。
で、なんか、デビューしたばかりの頃の村上春樹っぽい感じもします。「風の歌を聴け」の頃の。
いやあ、楽しみだなあ。忘れないようにしないと。
ということで、また明日。
おやすみなさい。
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートお願いします!頂いたサポートは今後の創作活動のために使わせていただきます!