
かんたんすぎる詰将棋9
さあ、きょうの問題を見てみましょう。
下の図、かんたんすぎる詰将棋9です。
さて、どうですか。

部分で見て、駒を大きくした下の図が見やすければ、こちらでお考え下さい。
持ち駒は、ありません。

頭の中で、駒を動かしてみましょう。
さて、どうすれば詰みますか?
・・・なんだか、この問題に似た問題を解いたおぼえはありませんか?
かんたんすぎる詰将棋8に似ている?
そうです、「あっ、似ている!」、
「考え方が、いっしょだ!!」
そう気づけると、強くなっていきますよ。
同じような問題ができる、ということが
とてもいいことだからです。
では、正解を発表しますね。
正解は、
3一飛車左成(3一飛車 ひだり なり)の1手詰
です。
下の図は、詰め上がり図です。

ということで、きょうは、このあたりで、おしまい。
じゃあ、またね。
いつも笑顔のふふふのふーちゃんは、いつもあなたを応援しています
