こんな経験をしたことありませんか
誰かと話しているときに、
「伝わった」と自分では思っていても
後で確かめてみたら全然伝わっていなかった
また昔はあの人がなぜあんな行動をする…
- 運営しているクリエイター
2020年6月の記事一覧
人と人がつながりあうのって難しいよねって話 7
7
ルールと別のルールは互いに反発しあう
ルール(大文字の他者)の特性として
それは別の大文字の他者とは反発しあうという特徴があります
例えば、ドッジボールでボールを手で受け止めるのは大丈夫ですが
サッカーでやったら反則ですね
つまり、ドッジボールとサッカーのルールは互いに相いれない
民間の企業は
お金を儲けることが目的のひとつなので
取引をしようとするんです
お金払っても何も売ってく
人と人がつながりあうのって難しいよねって話 6
6
ルールは全体として機能するんです
例えば、お店でなにかを買うときには
「お金を払わないといけない」というのはルールの1つです
だけど、それだけではないですよね
お金だけ払って商品もらえなかったら詐欺ですよね
つまり、何かを買うときには
「お客はお金を払わないといけない」というルールと
「お店の人は商品を渡さなければならない」というルールがセットになっているんです
他にも
「800円の
人と人がつながりあうのって難しいよねって話 5
5
人と人がつながりあう方法はたくさんあるんですよ
先の章では
お金が間にある価値のやりとり
言葉が間にある考えのやりとりを取り上げました
では、どのように彼らはつながるのかについて
もっと詳しく考えてみましょう
例えば会話をするときですけれど
2 人とも同じ言葉を話していないと
会話って成り立たないですよね
フランス語を話す人と日本語を話す人とで
会話はできませんからね
つまり、会話で
人と人がつながりあうのって難しいよねって話 4
4
ソシュールは言葉について考えた人だったんですが
言葉といえば会話ですよね
ここでは、ソシュールが考えた会話のしくみについて触れてみましょう
ある人が、その脳の中で言いたいことを思い浮かべます
そしてその言いたいことを表す言葉を探し、
思いうかべ声に出します
それが、音となって別の人の耳へと届く
すると聞く人はさっきと逆の順番でそれをうけとります
つまり、耳から脳へと音が伝わり
そ