見出し画像

【断酒083】楽ちん!簡単に断酒するための3つのポイント

みなさん、こんにちはSimple Rich Lifeです。
今日は「楽して簡単に断酒する3つの方法」というテーマでお話しします。
断酒と聞くと、多くの人が「辛そう」、「我慢できるかな?」、と感じるかもしれませんが、実は、断酒は工夫次第で「簡単に」「楽に」実現できるものです。
本日は、そのための具体的な3つのポイントをお伝えします。
お酒を手放す決心をしたいけれど、どこから始めたら良いかわからない、そんな方にぜひ見ていただきたい内容です。


1.飲酒欲求の正体

まず最初に、飲酒欲求がどのようにして湧き上がるのか、その根本的な原因を理解することが断酒において非常に重要です。
お酒を長く飲み続けていると、脳は次第に酔っている状態を「正常」と誤認するように変化していきます。
その結果、逆にシラフの状態を「異常」だと感じ、不安や違和感を覚えることがあります。
この現象により、シラフでいると「落ち着かない」「何か物足りない」「不安に感じる」といった不快な感覚が生じやすくなるのです。
そうした不快感を解消しようとする自然な反応として、脳は飲酒欲求を引き起こし、「お酒を飲んで気持ちを落ち着かせたい」という強い衝動に駆られます。
しかし、この衝動はあくまで脳の錯覚にすぎません。
長い飲酒習慣の中で脳が変化してしまい、酔っている状態を「正常」と錯覚するようになっているだけなのです。
本来、私たちの体にとって正常な状態はシラフでいることです。
そのため、断酒を成功させるためには、脳がこの錯覚から解放され、本来のシラフの状態を「正常」だと再認識できるようになることが必要です。
この錯覚を解消し、脳をシラフに慣れさせることが、断酒の第一歩となります。
2.簡単に断酒するための3つのポイント
それではここから、簡単に断酒できる3つのポイントを解説します。
その1.決意を固める
断酒を成功させるためには、まず「強い決意」が欠かせません。
多くの人が断酒に挑戦しますが、ただ「やめよう」と思うだけでは十分ではありません。
なぜなら、断酒は意志だけで続けられるものではなく、自分にとっての「なぜ断酒をしたいのか」という理由を明確にすることが大切だからです。
「断酒によってどんなメリットがあるのか」「お酒をやめたらどんな人生を送れるのか」を具体的に考えることで、自分にとって強力な動機づけを作ることができます。
例えば、健康を守りたい、経済的な負担を減らしたい、家族との関係を良くしたいといった、実際に自分が叶えたい願望や目標があれば、その分断酒へのモチベーションが自然と高まります。
また、断酒を続けることによって健康状態が良くなり、体調が改善されることで、他の生活習慣もより良い方向へと向かう可能性が高まります。
自分が断酒によって得たい未来を具体的にイメージすることも、決意を固めるためには有効です。
例えば、毎日すっきりとした頭で過ごせる日常、疲れにくい体、経済的に余裕のある生活など、断酒によって得られる生活のメリットをリアルに思い描くと良いでしょう。
そしてそのイメージによって「断酒する価値がある」と心から感じられるようになると、飲酒欲求が生じたときにも冷静に対処しやすくなります。
アルコールは非常に依存性が強く、一度依存すると「適量をたまに飲む」というコントロールが難しくなります。
特に依存傾向がある場合、断酒を「一生飲まない」という決意をもって始めることが成功への鍵です。
お酒を「適量」で楽しむつもりでも、アルコール依存はしばしば思っている以上に強力で、気がつかないうちにコントロールが難しくなることが多いです。
この覚悟が固まっていない段階で無理に断酒を始めると、失敗しやすく、かえって自信を失う結果になりかねません。
そのため、まずは「一生飲まない」という強い決意を固めたうえで断酒に挑むことが大切です。
また、自分の決意が固まるまで、しっかりと断酒の目的や得られるメリットについて考える時間を作ることも重要です。
そのうえで、「これなら断酒できる」という気持ちを持てるようになれば、飲酒欲求に振り回されることも少なくなり、断酒生活を冷静に続けることができるでしょう。
断酒には強い意志としっかりとした準備が必要です。
しっかりと決意が固まったら、断酒の道のりもきっと続けやすくなります。

その2.酒との関係をすべて断つ
次に行うべきは、「酒との関係をすべて断つ」ことです。
家の中にお酒があると、どうしても「少しだけなら…」という誘惑が生まれてしまいます。
その誘惑は予想以上に強力で、思わぬタイミングで飲酒のきっかけになってしまうことも多いです。
そのため、断酒を成功させるためには、まず自分の手の届く範囲からお酒を徹底的に排除することが重要です。
たとえば、自宅にあるすべてのお酒を処分し、飲酒を思い起こさせるようなものも視界から消すことで、飲酒衝動を抑える環境を作り出せます。
さらに、お酒を飲むような環境に身を置かないことも大切です。
一度、お酒を購入するのをやめて、家にお酒を持ち込まない生活を心がけてみてください。
自宅にお酒がないと、ふとした瞬間に飲みたくなっても、すぐに飲めないため飲酒を回避しやすくなります。
また、スーパーやコンビニなどでお酒を見かけたときも、あらかじめ「買わない」と決めておくことで、衝動買いを避けやすくなります。
事前に自分の心をしっかりと準備しておくことで、飲酒のきっかけを減らせるでしょう。
さらに、断酒を続けるためには、バーや飲み会など、他の人が飲酒を楽しんでいる場に近づかないようにすることも有効です。
特に、友人や同僚との集まりが飲酒中心のものである場合、参加を断るか、飲酒を控えることができる別の活動を提案することも考えましょう。
他の人の飲酒につられてしまうことも多いため、あらかじめお酒のある環境から距離を取ることで、飲酒の誘惑に打ち勝つことができます。
また、お酒に関連するグラス、栓抜き、ワイングラス、なども視界に入らないようにするのも良い方法です。
これらのものが目に入ると、「少しだけなら」という誘惑を引き起こしやすくなってしまいます。
一度、家の中からお酒に関連するものをすべて片づけ、「お酒のない環境」を徹底して作り上げることで、自分がシラフで過ごすことに安心感を感じるようになるでしょう。
さらに、飲酒を思い出させない新しい趣味や活動を取り入れることも断酒には効果的です。
例えば、読書や運動、趣味の料理、リラックスできる空間作りなど、断酒に集中できるような活動を生活の一部に取り入れることで、シラフの時間を楽しむ工夫をしてみてください。
こうした環境を作り出すことで、次第にお酒のない生活に慣れていき、断酒を続けることが負担ではなくなっていきます。
シラフで過ごせる時間が長くなればなるほど、精神的な安定感や健康面のメリットも実感しやすくなるでしょう。
このようにして、自分自身をお酒の誘惑から解放し、シラフの状態で楽しめる環境を整えていくことで、断酒の継続がよりスムーズに進むはずです。

その3.まずは3日間、シラフに慣れる
断酒を続ける上で大切なのは、「シラフの状態に慣れる」ということです。
断酒を始めたばかりの人にとって、シラフの状態は普段とは違う感覚かもしれません。
飲酒の習慣がある人の脳は、酔った状態を「正常」と感じてしまうように変わっていることが多く、急にシラフになると逆に不安や違和感が生じることがあるのです。
特に、飲酒を止めたばかりの数日間は、心が落ち着かなかったり、体に緊張感を感じたりと、さまざまな変化が起こるかもしれません。
この時期をうまく乗り越えることが断酒の成功に向けて非常に重要なステップとなります。
しかし、この違和感は最初の3日間だけであることが多く、しばらく経てば徐々に薄れていくのが一般的です。
最初の3日間を乗り越えられれば、体も心も次第にシラフの状態に慣れ始め、飲酒欲求も少しずつ和らいでいきます。
この3日間を集中して乗り切ることが、断酒成功のための鍵となるのです。
この期間は、シラフの状態に慣れるために工夫をして過ごすのが効果的です。
たとえば、断酒の理由や目標を紙に書き出して、日常的に目にする場所に貼っておくと、改めて断酒を続ける意義を実感しやすくなります。
また、リラックスできる方法を見つけたり、新しい趣味や活動を取り入れることで、シラフの時間を少しでも心地よく過ごす工夫をしましょう。
運動や深呼吸、散歩などは、気分転換にもなり、飲酒欲求を自然と軽減させる効果も期待できます。
さらに、最初の3日間は体や気分の変化を観察することも有意義です。
例えば、少しずつ体が軽くなったり、頭がすっきりしてきたりといったポジティブな変化が起こることが多いため、シラフでいることの良さを実感しやすくなります。
このように、シラフの状態に慣れていく過程を楽しむ意識を持つと、断酒が苦しいものではなくなり、むしろ自分の自然な状態として受け入れやすくなります。
シラフの時間が普通になってくると、飲酒衝動も少しずつ減少していくことに気付くでしょう。
また、初めの3日間を乗り切れたことで、自信も高まるかもしれません。
「あの困難な時期を乗り越えられた」と感じることで、今後も断酒を続けられる力になります。
断酒は日々の積み重ねですが、この最初の数日を乗り越えることが、これからの断酒生活を安定したものにするための大きな一歩となります。
もし途中でつらく感じた時は、自分が断酒を決意した理由や、シラフで過ごしたい未来をイメージすることで、気持ちが落ち着きやすくなるでしょう。
こうして3日間の「慣れ」を大切にすることで、断酒の成功へとつながっていくのです。

まとめ

今日お話しした「決意を固める」、「酒をすべて捨てる」、「まずは3日間シラフに慣れる」という3つの方法は、簡単に取り組める断酒のステップです。
断酒は、ただ我慢するものではなく、自分の意思を確認し、環境を整えることで「楽に」続けられるものなのです。
最初の一歩は難しいかもしれませんが、一度その一歩を踏み出すと、きっと心も体も変わっていくことを実感できるはずです。


いいなと思ったら応援しよう!