見出し画像

結局、いくら貯めたらリタイヤできるのか

頭のなかを巡る疑問

「一体、いくら貯めたらよいのだろう?」-あなたの頭の中をぐるぐる回る問いではないでしょうか。なぜ、考えるほどに混乱するのでしょうか。それは、未来について、次のことが不確かだからです。

  1. 自分が何歳まで生きるのかがわからない

  2. その期間、投資リターンをどれくらい得られるのかわからない

  3. その期間、毎年どれだけの支出が必要になるのかわからない

有名な「4%ルール」とは何か

1994年10月、「4%ルール」に従えば、30年以上、資金を使い果たすことはないとの研究結果がトリニティ大学(ウィリアム・ベンゲン氏らによる研究|Journal of Financial Planning)より発表されました。

「4%ルール」とは、老後資金(株式50%, 債券50%)のポートフォリオの毎年末残高に4%を乗じた金額(実際には、インフレに対応するため、取り崩し額は毎年3%ずつ増える計算としています。例えば、2年目には4% × 1.03=4.12%の取り崩しを行う前提としています)を取り崩したとしても、30年以内に資金が尽きる可能性は「極めて低い」というものです。

ここで、「極めて低い」という意味は、ウィリアム・ベンゲン氏らによる1870年まで遡った分析の結果、「4%ルール」に従う場合、歴史的にみて最も悲惨な経済シナリオの下においてさえ、(資金が尽きるどころか)30年後に資金が5倍に増えるというレアケースが生ずる可能性よりも、資金が枯渇する可能性の方が、更に低いという意味です。

実際、殆どのシナリオで、資金は尽きるどころか増えて30年後を迎える分析結果となっており、ウィリアム氏らが「4%」を”Safe Max rate”と呼ぶのはこのためです。

図1 | 出典:Engaging Data

この「4%」ルールに従うならば、以下の通り、年間支出見込額に25倍を乗ずることで「リタイヤ時の資産残高」を得ることができます

  1. リタイヤ時の資産残高 × 4% = 年間支出見込額

  2. リタイヤ時の資産残高 = 年間支出見込額 ÷ 4%

  3. リタイヤ時の資産残高 = 年間支出見込額 ÷ 1/25

  4. リタイヤ時の資産残高 = 年間支出見込額 × 25

しかし、「4%ルール」が置いている前提に注意をはらう必要があります。とりわけ、以下の点に留意が必要です。

ここから先は

1,795字 / 5画像
この記事のみ ¥ 300

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?