![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155468710/rectangle_large_type_2_5e5b4998e00c3cc266ce16d9806dc6c0.jpeg?width=1200)
広告を得るために記事を書いているのか?
子供がよく見ていたYouTubeのとあるチャンネルがありました。けっこうな人気でそれはよいのですが、昨今は広告案件ばかりでちょっとうんざりしているのが正直なところです。
子供向け動画なのに、住宅情報館のCMとかやってるんですよ。まあ、住宅展示場に『パウ・パトロール』のキャラクターが来ることを考えれば間違ってはいないんですが、いくらなんでも親狙いがあからさますぎるでしょう。
これはビジネスとしては正常で、人気を得て広告をすることが儲けに繋がるわけです。そして、お金を稼ぐことはなんら否定されるわけではありません。
ただ、「動画コンテンツを作っていった先がそういうことなのか~」と思うところはあり、ゲームライターとして他人事でもないなと感じました。
ここから先は
895字
¥ 200
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートいただいた代金はゲームに化けます。ゲームライターにゲーム代を与えてもっと文章を吐き出させよう!