![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112977611/rectangle_large_type_2_32da7597eff5d92f2b10477685bd821d.jpeg?width=1200)
【購読者向け】無謬のメディア
少し前に、旧Twitterでこんなことをつぶやきました。
コミュニティノートとかSteamレビューとか、基本的に無軌道であることが長所のユーザー生成コンテンツを信頼する心理はどう生まれるのか気になります。
— SSDM (@SSSSSDM) July 28, 2023
ユーザー生成コンテンツが人気なのはここ数年の話ではなく、インターネットが普及してからずっとそうだと思います。もちろんそれは素晴らしいコンテンツですが、一方で得体のしれない誰かが書いたものでしかないのも事実です。
しかし、こういった「匿名の誰かが書いたであろうもの」を信頼したがる人がいるのも事実でして。それが疑問で仕方なかったのですが、なんとなく理由が思い当たるようになってきました。
それは、人々が「無謬のメディア」を求めているからではないでしょうか。
サポートいただいた代金はゲームに化けます。ゲームライターにゲーム代を与えてもっと文章を吐き出させよう!