見出し画像

【購読者向け】仕事としてゲームをするときに発生する「ゲームをいつ切り上げるか問題」

『バイオショック 2 リマスター』を遊びました。僕はこのシリーズけっこう好きなのですが(1は何周も遊んだほど)、2はやっていなかった。「なんでだろう?」と思いつつ、Steamのセールで安いときに買ってみたのでした。

で、プレイしはじめて思ったのが「これ当時の僕の判断が正しいな……」というものでした。この『バイオショック 2』、前作を下敷きにいろいろな部分を拡張したゲームといえば聞こえはいいんですが、話としても追加されたゲームシステムも蛇足なんですよね。

最後まで投げ出さずに遊べる程度の作品ではあるのですが、記憶に残らないであろうゲームになってしまいそうです。そもそも原作はオンラインマルチもあったことを考えると、シングルプレイだけで判断するのは問題な気もしますが、マルチプレイも一部の好事家に遊ばれていた程度だったような。

「別に減るもんじゃないし、むしろ経験が増えるんだから遊んだっていいじゃない」と僕も考えていたのですが、そうも言ってられないなあと最近思うようになりました。ゲームはあまりにもコスパがよすぎて、仕事でやるとなると取捨選択が必要になる。学ぶところがなさそうなゲームはどこかのタイミングで切り上げたほうがいいわけです。

ここから先は

1,127字 / 1画像
この記事のみ ¥ 200
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

サポートいただいた代金はゲームに化けます。ゲームライターにゲーム代を与えてもっと文章を吐き出させよう!