![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84842717/rectangle_large_type_2_9d3aaba012fbe3ed7b9b3a2e867a0b2c.jpeg?width=1200)
【購読者向け】ゲームが文化として育つにつれ「人」の話になってゆく
僕は芸能人や有名人の類をほとんど知らず、自分の母からそのことで笑われたり、妻に驚かれることがしばしばあります。
言い訳しておくと、人は目に見えるものに興味を持ちすぎだと思います。たとえばカッコいい有名人がいたとして、その人が優れているのはもちろんですが、背後にマネージャーだのヘアメイクだの照明だの、あるいは脚本家やプロデューサーがいて物語があるからこそ、その芸能人・有名人が存在するわけです。
人物に見えますがそれは現れた表層であって、本当は複数の要素によって構成された芸能を楽しんでいるはず。しかし、見ている側はその“人”に惹かれてしまう。
ビデオゲームにおいてもこれは同じことで、文化として成熟するにつれゲームと同じかそれ以上に人が注目されるのではないか、と考えています。
サポートいただいた代金はゲームに化けます。ゲームライターにゲーム代を与えてもっと文章を吐き出させよう!