
懐かしい!セボンスターの魅力にとらわれる。
こんにちは、しきです。
最近YouTubeを観ていたら、こんな動画を見つけて、ついついクリックしてしまいました!
セボンスターに本物の宝石をつけちゃう動画です!
夢がある・・・
女児向け食玩の代名詞「セボンスター」
セボンスターと聞いてピンとくる方は仲良くなれそうです笑
セボンスターってなんぞや?という方へ説明しますと、いわゆる食玩です。
おかし付きのおもちゃ、じゃなくて、おもちゃ付きのおかしです。
おかし売り場で買える女児向けの食玩で、おもちゃのネックレスとチョコレートが入っています。
ネックレスはおもちゃながら、女児心くすぐるキラキラなデザインで、プラスチック製だけどちゃんと宝石がついた、とてもかわいらしいアクセサリーです。
ここ数年では大人になった、かつての女児たちの間で話題になり、コラボ商品や派生商品が続々と登場し、ムック本や一番コフレが発売されました。
セボンスターの種類と集め方
セボンスターは、1年に3回ほどシリーズがリニューアルされ、モチーフのデザインがどんどん更新されていきます。
メッキでキラキラなデザインと、プラスチック製のレトロでファンシーなデザイン、あわせて20デザイン、それぞれ3〜5色展開されています。
なので色違い含めて、1シリーズ全てをコンプリートするのであれば100個弱になるということです。
また、こちらはランダムパッケージで、中身がわからない仕様になっており、自力で集めるのには限界があるので、セボトレといってSNSなどを活用してお互いに探しているもの同士を交換してコレクションをコンプリートさせていきます。
ちなみに、セボラー(セボンスターをコレクションしている人)の中では、メッキタイプのデザインが1番人気があり、自分の推しデザインのものは複数個集めるのも珍しくありません。
たいてい自分のお気に入りは誰かのお気に入りでもあり、探している人がたくさんいて集めるのに困難を極めることもあります。

また、食玩の中ではかなりのロングセラー商品で、2019年にはなんと発売40周年を迎えました!
これだけの歴史があるので、初期のセボンスターは過去セボンとしてなかなかの高価な値段で取引されているようです。
これは極々一部のセボラー内のことではありますが、利きセボンといって、パッケージを持ち上げた感覚で、メッキかそうでないかを判断する技?を会得する人もいたりいなかったり・・・
ひと口にセボンスターと言っても、とても奥深いものなんです!!!

100円台で買える宝石
なんでこんなにセボンスターに詳しいのかというと、実は数年前までかなりの数をコレクションしていたからです!
今は、お気に入りのものを除いてだいぶ手放してしまいましたが、いまだに見かけると買わなくてもチェックしてしまいます。
子どものころは、お買い物について行ったら1個買ってもらえる、というルールだったので、好きなだけ買えるようになった大人がハマるのは、よくあることではないでしょうか。
一応、おかし売り場で買えることから、おもちゃを買うよりかは安いということで親としてもありがたい商品だと思います。
ただ最近は、100均でなかなかのクオリティのおもちゃやアクセサリーが買えるのでセボンスターが押され気味でないか気がかりです。
(セボンスターはだいたい150円前後)
といっても、セボンスターのようなシリーズ商品でここまで息の長いコレクションはそうそう見当たらないので、今後の商品展開にも期待します!