逃げ道を探して

みなさん今日もお疲れ様です。おびぽよです。

私は現在バイトを2つ掛け持ちしています。どちらも平日に2日づつ、バイトのない平日は一日だけ、といった感じです。
そして平日に2日、サークルでバレーボールをしています。
土曜日に養成所、日曜日はバレーの試合。

そんな生活を続けて約2ヶ月。とうとう体にガタがきました。

どちらのバイトも0時前後に終わるので寝る頃には2時。授業は大体2限からなので9時15分には起きます。
元々ロングスリーパーなので7時間睡眠でも眠眠なのですが、ついに起きられなくなってしまったのです。起きられなくなったと言うよりは目は開くのに体が重く、ベッドから起きられないのです。

バイトは行くのに授業は休みがち。勉強をしに韓国へ来たのに本末転倒です。

何故こんなにも忙しい生活をしているのか。
現在自分のお金でやりくりしているのは養成所の授業料と推し活代のみ。それなのに最低賃金で税金引かれながらバイトを掛け持ちする意味とは、を考えるようになりました。

バイトって始める前はどこまでもシフト入れる気がしちゃうんですよね。高2の頃から何も学んでいないらしいです。

そもそも何故バイトを掛け持ちしているかというと、元気だった頃の自分がどちらも辞める友人の代わりに入ったからです。
2学期が始まる少し前、ほぼ同時に友人からアルバイトをしないかという話をもらいました。バイトの面接で落ちるかもしれないし、せっかく時間のある大学生活。2つとも引き受けてしまいました。

そして今。毎日辞めようかと考えるも、辞める友人の代わりに入った私がもう辞めるのは礼儀がなっていないのではないか。という私の中の「律儀」が仕事をします。
どちらも来年夏まで入れると言って初めてしまったバイト。辞めるに辞められない。

今はありがたいことに、ときどき無になりながらも辞めたいと家の天井に悲願することはなくなりました。

あとは授業です。
今日も重たい体を叩き起こしてイヤホンもつけずに、段差に躓きながら大学へ向かいます。もう2限の欠席猶予が残っていないので何があっても行かなければなりません。
あと3週間で2学期が終わるのでそれまで頑張って耐えてみせます。

もともとカラオケがストレス発散+趣味だった私はメンタル不調で趣味を楽しめていなかったのですが、最近またバレーボールにハマっています。
うつには運動って本当だったんですね。

試合中の大声、日本語で叫んでも誰も聞き取れません。(たまに日本人もいるのでチクチク言葉は言わずに…)
夢中でボールを追いかけるとき。フライングレシーブであちこち打身だらけで、突き指もして。
一種のリスカのような気もしますが、これで自分のチームを守れているのだから一石二鳥です。

バレーの同期にうつのことを打ち明けられたことも安心感に繋がったのかもしれません。苦手だった韓国の情に感謝した瞬間でした。涙目になって悲しんでくれたり、症状が落ち着いている時でも背中を摩ってくれたり、良い友人に恵まれたと思うと同時にその分プレーで返したいというやる気をくれます。

休めない環境の中で息が詰まりそうになりますが、その度に落ち着いて前を向けるようにしたいです。頑張れ自分。

今年もあと1ヶ月、みなさん無理せず一緒に乗り切りましょうね。
ではまた何処かのノートでお会いしましょう。


いいなと思ったら応援しよう!