アニメ「サザエさん」は、曜日感覚が無くなった私に”日曜日”を知らせてくれ、気持ちを穏やかにしてくれる最高のアニメだ。
今日は雨で、一回コンビニに行った以外、ずっと家に居ました。
こんばんは、白玉ころたです。○
日曜日をみなさまはいかがお過ごしでしょうか。
さて、日曜日と言えば……私の愛するアニメについて、語らせてください。
アニメ「サザエさん」をご存知でしょうか?
私はこの、「サザエさん」というアニメが、
とっっっっても大好きです。
どのくらい好きかというと、
世の中にあるたくさんのアニメの中で一番好きで、(ほぼ)毎週2時間前からテレビの前で待機してるくらいです。
小さい頃から何となく毎週見ていたサザエさん。
昔は特に、サザエさんに対して感情は持っていなかった。
でもそこからサザエさんを好きだと自覚したのは、数年前に退職して家に引きこもっていた頃で……。
以下、サザエさんの好きなところについてまとめてみました。
共感できるところがあったら嬉しいです。
①曜日の感覚を保つことができる。
仕事をしていない時もそうだし、仕事をしていても、
”今日が何曜日なのか”の感覚を、忘れてしまうことがある。
そんな時に、何年も変わらず、毎週日曜日の夕方に放送されるアニメ「サザエさん」は、曜日の感覚を取り戻すのにぴったりなアニメだと思う。
私は毎週、サザエさんを見ることで、
気持ちをリセットし、切り替えています。(笑)
②争いが少なく平和で、かつパターン化されたアニメ。穏やかな気持ちで視聴することができる。
令和に放送されているアニメ「サザエさん」は、社会風刺や皮肉の表現はあるものの、
平和な日常を見ることができるのがポイントだ。
ストーリーの枠組みができていて、
サザエさん一家の誰かに小さなハプニングが起きて、解決し、
たいていハッピーエンドで終わっている。
人が血を流して死ぬような激しさも無く、
”平和”なアニメが見たい人にぴったりな作品であると思う。
ただ、昔のアニメ「サザエさん」や原作は、
今とは異なった作風かなと思うので、注意かな。
③毎週のじゃんけんが楽しい。
これ。
大人になると、じゃんけんをする機会って、ほとんどないのではないでしょうか。
そんな私は、毎週サザエさんとじゃんけんをすること、すごく楽しんでやってます。
しかも週に一回しか勝負できないから、
「先週なに出したか」を思い出そうとしながら、
全力でじゃんけんしてます。
私の勝率は、三分の一くらいかな。
日曜日の楽しいイベントです。(笑)
④人間関係を学べる。
「サザエさん」で、人間関係を学べます。
アニメの中で、登場人物が人間関係に悩むことがあって。
あのひと苦手だな……
怒られて落ち込むな……
けんかしちゃったな……
などと登場人物が感じていても、
上手に関わって、うまく忘れていて、
尊敬します。
すっきり忘れて人と関わるスキル、大事だよねーー。
まとめると、こんなとこです。
個人的には皮肉がきいた表現が好きだったりもします。
この記事を書いている途中で、今週の放送があり、観ました。
中でも、「こらっ、磯野!」という話が学校の先生とカツオの話で、
面白かったです。
大好きな「サザエさん」。
これからも観続けます!ありがとう!!
ここまで読んでいただき、感謝です。
来週もゆるゆるやっていきましょう。○