![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131352228/rectangle_large_type_2_b5c8bb8a180b32537cf96038865398ff.jpeg?width=1200)
憧れのタイ3週間の旅 ~渡航編①~
3週間もかかってないけど。
2024年1月にSRSを受けるためにタイに行ってきたので、その時の渡航記録です。
この記事では、渡航前半(ガモン病院編まで)について書きます。
旅のまとめ
渡航期間:2024/1/14~31
手術日 :2024/1/15
術式 :SRS2(反転法)
病院 :Kamol cosmetic hospital
アテンド:ISK Bangkok
備考 :友人と2人で一緒に行きました
※注意:SRS旅行日記だからどうでもいいこと多いよ。
※注意:ナースもアテンドもかなり幸運なレベルで予後が良好と言っていたので、あなたの場合はここまで楽ではないかもしれません。
2023/11/25(土) (手術日-51, タイ在-50)
英文診断書をもらうために主治医のところへ行った日。
私は性別異和に関しては東京の神田小川町にある某精神科医に通っています。仮にその精神科医を🦫と表記します。
🦫に行って手術日程などを伝えた後、英文診断書を書いてもらう。英文診断書と2A注射で13000円くらいした。
手術旅行と予後療養の間、休職を申請する場合は🦫に頼めば休職用の診断書類を用意してくれるらしい。でもウチは休職せずに有給休暇連コインすることにしたのでもらってない。
休職するのが一般的なのかもしれないですが、私の場合残有休が33日もあったことと、テレワークやら時短勤務で早めに復帰できるかもと思っていたので有休を当てがいました。
結果的に2月後半から半日だけ仕事してます。朝ダイレ、午後仕事、夜ダイレ。
🦫の後、東京の友達と板橋で夜ご飯に馬会。板橋にある馬のくしんという格安の馬屋さん。安居酒屋だけど馬はおいしい。馬会の後有楽町に移動してマイゴジ観て、深夜バスで🍒(住んでる街)に帰宅。
![馬刺し](https://assets.st-note.com/img/1708522659634-vxiBsRBy3y.jpg?width=1200)
2023/12/9(土) (手術日-37, タイ在-36)
手術1ヶ月前でホルモン注射最後の日。
普通に2A打ってもらう。精神科医は東京の🦫だけど、普段の注射は山形の産婦人科で打ってもらっています。
5年以上注射続けているのでホル断ちの影響がどこまであるのかわからないけど、結果を言えば年明けくらいから朝少し元気なことがありました。
2024/1/12(金) (手術日-3, タイ在-2)
会社への最終出勤日。かつ新年会があった日。新年会なんだけど、数日後には手術があるのでお酒は自重。でも特にアテンドから何も言われてないので飲んで良かったのかもしれない。
会社の一部上司には手術の内容を話していますが、他の人々には仔細は話していません。だからお土産も買ってません。
でもある日同僚が入院手術して、円座クッション引っ提げて帰ってくるわけです。すると周りの人は思うでしょう、痔だと。その結果みんな気を遣って突っ込まれずに済みます。
まあ実際痔持ちなんだけどね!
2024/1/13(土) (手術日-2, タイ在-1)
東京に向けて移動する日。
新年会から帰ってきて多少寝て、荷造りしたりガス栓閉めたり水抜き(凍結予防)したり。後はしまむらで滞在中に外出する時用の靴を購入。サンダルがおすすめらしいけど、かかとが柔らかいスリッポンにする。サンダル苦手。
もし死んだ時用にiPhoneとPCのパスワードをメモ書きしてコタツの上に残しておく。
🍒は雪が降っていた。でも帰国した時に車の運転はまだ無理だと思ったので歩いて🍒駅へ。電車で山形駅へ向かう。
山形駅のバス乗り場が心寂しくて屋外ベンチしかなくて、しょうがないので駅の(電車用の)待合室にギリギリまで居座る。
深夜バスに乗って山形駅から王子駅に向かう。昔深夜バスよく乗ってた時があって、それは診断書のために東京の🦫に足繁く通ってた時なのでちょっと思い出したりした。
このバス寝過ごすとディズニーランドまで連行されてヤバいので、少しだけ寝る。
2024/1/14(日) (手術日-1, タイ在 0)
タイに移動する日。
王子駅に朝6時前に到着。予定よりも早めにバスが着いてくれた。王子から上野に移動する電車内でスカイライナーの切符を購入。JR上野から京成上野まで歩いて、コンビニで朝ごはんを買ってスカイライナーに乗る。
![京成上野駅の外観](https://assets.st-note.com/img/1708513513452-jG87z0VEDh.jpg?width=1200)
スカイライナー初めて乗った感想は、「シート薄いなこいつ」。まあ1時間もかからず成田空港に着くから良いのか。
朝ごはんを食べながら成田空港駅へ。
![朝ごはんのコンビニおにぎり](https://assets.st-note.com/img/1708522828144-hTbk38sYOG.jpg?width=1200)
無事定刻通りに成田空港に到着して、一緒に行く友人氏と合流する。
友人氏が朝ごはんを食べていなかったのでdean&delucaで朝ごはんに付き合う。
展望デッキに行ってみたかったのだけど路面凍結で立ち入り禁止だった😢。
9時すぎて荷物預け入れ受付が始まったのでカウンターに向かうと結構並んでる。
荷物預けて、イミグレ通過して、制限区域内のお土産屋さんを冷やかして時間を潰して無事搭乗。海外旅行初めてだしコロナ禍前までは飛行機すら乗ったことなかったので友人氏頼り。
![タイ行き飛行機の搭乗口](https://assets.st-note.com/img/1708513640360-HNyfERqOZ7.jpg?width=1200)
機内はほぼ満席だった。タイ航空で機材はB77WのHS-TKM。割とボロでビビる。照明が球切れしてたりエンタメ画面の反応が怪しかったり。タイ航空ってフラッグキャリアでは……?コロナで一回倒産したから貧乏なのか。
外の景色見ようとしたら西陽差すから窓閉めるルールだったらしく見れなかった。ので機内でレディプレを見る。英語字幕しかなかった。
NRT1145→TG643→BKK1705のフライトでお昼ご飯とおやつが出た。
![タイ航空のお昼ごはん](https://assets.st-note.com/img/1708522949696-DIpQr9sbhL.jpg?width=1200)
![タイ航空のおやつ](https://assets.st-note.com/img/1708522950365-GEDFLB2ig1.jpg?width=1200)
25分くらい巻いてスワンナプーム空港に到着。沖留めされてバス移動して入国審査。入国審査で結構待たされたけれど一言も喋らないでクリアする。入国カードもなかったし、日本のパスポートやっぱ強いんだなーと感じる。
ahamoのSIMはTRUEというキャリアを捕まえていた。通信ができることを確認。
1740くらいに空港内の待ち合わせ場所に到着して、紫のガモンポロシャツを着た病院スタッフさんと合流する。この時点で両替を忘れている。
![スワンナプーム空港の外観](https://assets.st-note.com/img/1708513760557-g9uJTwynu1.jpg?width=1200)
病院スタッフさんの運転するガモンカー(黒塗りのトヨタランクル)で病院へ。空港駐車場も街中も日本車だらけで違和感が仕事しない。6割が日本車、MGとか3割、新興EVが1割くらい。
30分くらいでガモン病院に到着する。病院内はクリスマスムードだった。タイって旧正月文化なのかしら?それで模様替えまだやってなかったとか?それともマイペンライ文化か。
![クリスマスツリー](https://assets.st-note.com/img/1708523177026-9Ck5bYTi2Z.jpg?width=1200)
ガモン病院511号室に案内される。アテンドさんが空いてたらVIPルームになるように調整しますと言っていたけど、ほんとにVIPルームだった。VIPルームにベッド追加したツインルーム仕様。
![病室](https://assets.st-note.com/img/1708524261957-Lw6gSB296y.jpg?width=1200)
![病室の3Dキャプチャ](https://assets.st-note.com/img/1708523346833-uqA2VS8q5R.png?width=1200)
今日は日曜日だし、現状私たちはまだコロナ容疑者なのでやることは特になし。PCR検査も明日やるらしい。
部屋に置いてあった晩ごはんを食べて、家から連れてきた2Bさんを飾りつける。
![晩ごはんのカオマンガイ](https://assets.st-note.com/img/1708523601565-pPc27xr863.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708523601945-xzaj19dIhm.jpg?width=1200)
晩ごはん食べ過ぎてちょっと寝てしまい、夜中に起きてシャワーを浴びるとぬるい…。蓄熱式だったかもなータイだからこんなものかーと我慢して浴びたけどそんなことはなくて、正しく使って出しっぱなしにしとけば温度高くなったらしい。
シャワーを浴びて寝る。
2024/1/15(月) (手術日 0, タイ在+1)
今日は予定盛りだくさんなので6時前に起きる。
7時から絶食なので6時過ぎに朝ごはんがやってきて食べる。
![朝ごはん](https://assets.st-note.com/img/1708528479810-JfsUpdbJWK.jpg?width=1200)
朝ごはん食べて、ベッド周りを快適な寝たきり生活できるようにセッティングとか済ませたり、TVでNHKWORLD観たりしてると、10時すぎにナースさん登場。血圧と血液検査とPCR検査をする。
血液検査の時に点滴用の針を手の甲にセットされる。何も言わなかったら左手に刺されたけど左利きなので右にしてもらったほうが良かったかも。この後サインをいっぱい書いたのが書きにくかった。
PCR検査が2人とも無事陰性だったので、11時過ぎにアテンドの通訳担当ケットさんと初顔合わせ。色々受付をするために3階に降りるといっくんとも合流。
いっくんとケットさんと一緒に受付&手術前検診。入院書類にサインしたり身長体重測ったり。入院食はタイ食か日本食か希望を聞かれたのでどっちでもいいよーと答えたら、半々くらいで出るようになった。
胸部X線を撮って脊柱側湾症と言われ、心電図取ったら異常があると言われる。脊柱側湾症はそのままでも大丈夫なんだけど心電図は専門のドクターの所見がいるからということで追加料金加算。฿1000だったかな。
手術費用やアテンド費用は日本で先に振り込んでいたので、術前検診とかPCR検査とかアパートの滞在費をここで支払い。院内薬局があってここで両替もできるらしい。レートもそこそこ。なので空港内両替しなくて大丈夫だった。日本円で支払ってタイバーツでお釣りをもらう。
ガモン先生の奥様が待合室にいるのをいっくんが教えてくれる。ガモン先生より偉い影のボスらしい。最近手術代がバンバン値上げしてるのも全部奥様の一存らしい。ガモン先生が可哀想になってくる。でもおかげでガモン先生が引退する前に私の番が来たのでむしろ感謝するべきなのかもしれない。
その後血圧をもう一回取り、ガモン先生におtntn見てもらって「ジューニセンチカラジューサンセンチクライネー」と言われる。
いっくんに「ガモン先生に何か質問ある?」と訊かれて何もないって言っちゃったけど見た目の希望とか言ったらよかったのだろうか。
ガモン先生の後に性同一性障害のセカンドオピニオン。日本語で「ダイジョーブ、手術デキマスヨ」と言ってくれる。
心電図は専門医の所見の結果手術に問題なしとなり、術前検診は無事クリア。
患部の脱毛が完全ではなかったのだけど、元々体毛が濃くない日本人は大体脱毛OPT不要らしい。脱毛OPTできるお金を持ってきたけど使わずに済む。
1230くらいに部屋に戻って手術書類にサイン。全身麻酔あるから色々サイン。流暢な筆記体でサインする友人氏、その隣で楷書体で漢字を書くワイ。
その後に剃毛と恐怖の浣腸。と思っていたけれど意外と平気だった。若干💩圧を感じてたまま浣腸されたのが不安だったけれど、1Lだか2Lだか浣腸されて終わり。トイレでダバーする。浣腸が地獄なのは腸使う術式の人だけなのかな?あちらの場合は絶食も浣腸も大変らしい。
1430、浣腸の後シャワーを浴びて、ドライヤーしようとしたら患部の写真を撮りにナースがやってくる。ナースさんが忙しいらしく、髪濡れたままで患部を色々撮られる。多分6DmarkII。
撮影後にドライヤーした後、15時に遂に呼ばれる。
部屋にスマホを置いていったのでここで最後のツイート。
1459「さよならちんちん」
車椅子に乗って手術室へ。道中で、「手術室に行ったらあとはされるがままに」「術後起きた時にイタイ?って聞かれるけど痛いって答えたらモルヒネがもらえる」「でも注射の痛み止めはなるべく貰わない方がよい」「錠剤の痛み止めで耐えた方が治りが早い」などを教わる。ギリギリのところまで皆んなで見送りに来てくれる。
![手術室の前での記念写真](https://assets.st-note.com/img/1708612590380-qdVOvSQCBZ.jpg?width=1200)
手術室でベッドに移り、酸素マスクを掛けられて点滴から麻酔注射される。冷たいなーと感じたところで寝る。以後記憶なし。
2024/1/16(火) (手術日+1, タイ在+2)
リカバリールームで夜中に起きる。何時かは分からなかった。
我慢できない痛みではなかったけれど、起きたことで痛みが強くなったやだなと思って初手でペインキラーをもらう。そのあとは貰わずに耐えた。でも寝られなかった。あとは口がカラカラだったのでお水をもらう。
もっと痛いと思ってたけど意外と我慢できる痛みだったので若干拍子抜けする。運が良かったのか、市比賣神社で授かったお守りが効いたのか。
何回かナースさんが来て「イタイ?」って聞いてくれるけど「痛いけど大丈夫」で耐える。
隣の人がとても辛そうで、何回もペインキラーを要求してたが限界量らしく貰えてなかった。顔に包帯を巻いていたのでFFSだったのかもしれない。
5時にリカバリールームに電気が灯る。その後ベッドごと病室に戻る。
術後初ツイートは
0546「手術終わって部屋まで帰ってきました」
0547「こうしてこの世界にまた一人 新たなガモンシスターズが生まれた」
7時過ぎに朝ごはん。と言っても寝たきり生活なのでしばらくはゼリーとスープだけ。💩したくなったらベッド上でおまるになっちゃうからね。
![手術翌日の朝ごはん](https://assets.st-note.com/img/1708613340430-a3czlXFWHC.jpg?width=1200)
ゼリーは不味くはないけど美味しくもない。いっくん曰く、日本のinゼリーとかの方が美味しいし栄養あるそうな。ぜんぶは食べられなかったと思う。
10時過ぎにナースさんがやってきて身体を拭いてくれる。その後患部の消毒とガモン先生の回診。
白い巨塔よろしく5、6人引き連れて回診にきてウケる。でもガモン先生いつも笑顔なのはすごい。絶対患者に好影響ある。「ダイジョーブネー」。ガモン先生の隣の若いお兄ちゃん(イケメン)がPAIN SCALEを出してくれる。5か6を指した気がする。PAIN SCALEは確かこれこのままのデザインだった記憶。
ケットさんといっくんにも見られる。写真撮ってもらって自分でもみたけど、ちょっと腫れてるけどうっ血もないし綺麗なもん。でもあんまり似てないなー腫れてるからかなー(個人の感想です)。
見た目の印象としてはタックとそっくり。タックが何か知らない人はググらなくていいよ。
見られた後に消毒。ヨードチンキ水溶液で拭いて、ミーボー(湿潤焼伤膏、ごま油臭の原因)と抗生剤(Cogetine)を混ぜたものを塗ってくれる。その状態でガーゼを被せてナプキンを被せて、サージカルテープで固定して終わり。
水分摂取の目標は1日2~3Lと言われる。日頃缶コーヒー一本でフルタイム乗り切ってる私にはきつい量。でも水をいっぱい飲んだ方が膀胱炎になるリスクを下げられる(尿カテバルーンが膀胱を傷つけるのを予防できる)し、腫れも早く引くからと言われる。水分取らなくて尿が濃くなるとカテーテル先端の取水口が詰まってしまい、尿を逆流させる必要があるからそれが痛いよと脅される。なのでみんな頑張って飲もう。私は1日2L(ガモン水4本ずつ)を個人的目標にしてました。
いっくんがカテーテルを流れる尿の色を確認して、まだ色が濃いからもっと飲まないとダメと注意された。
お昼ごはんは卵スープとゼリーだった。卵スープは半分くらい食べてゼリーは手がつかず。勿体無いのでゼリーをストックすることにする。
![お昼ごはんのスープとゼリー](https://assets.st-note.com/img/1708675676958-x3qA2T6LBR.jpg?width=1200)
1時過ぎに友人氏が手術に出発。私が出発する時には手術室ギリギリまでお見送りに来てくれたけど、私は部屋から動けないので申し訳ない気持ちになる。
午後、TVでNHKWORLDを見たりPCやらスマホやらで時間を潰す。VPN契約してこなかったけどアマプラオリジナル作品は全世界共通なので見れた。農家ジェレミーとか料理家キャプテンスローとか好きなやつが見れて安心。でもたけし城は見れなかったので日本の番組はおま国なのかも。
午後3時か4時くらいにも消毒があったと思う。
夕方、お昼ごはんを戻してしまう。服まで汚してしまったのでナースコールを押すといっぱいやってくる。いっくんとケットさんもやってきて、そこで泣いてしまう。いっくんが「情緒不安定?」って訊いてきて頷く。玉を抜いたことによるホルモンバランスの崩壊のせいもあるだろうけど、多分人をいっぱい見て安心したんだと思う。安心して緊張の糸が切れて涙腺崩壊的な。
この日からベッド脇に吐く時用の洗面器が常備される。幸い使うことはなかった。
そのあと晩ごはんがやってきたけど全く手がつけられず写真もなし。薬だけ飲む。
6時頃に友人氏が無事に部屋に戻ってくる。かなり痛そうにしていた。モルヒネを入れてもまだ痛いらしい。モルヒネは一回入れると次使えるまでに時間がかかるから、寝る直前までは我慢した方が良いといっくんによる説明。友人氏が気の毒になると同時に私は幸運だよなーと思っていた。逆に痛みなさすぎて神経死んでんじゃねーのかと不安だったけどそんなこともなかった。
私はというと、幻肢痛というかリサイクルしてるから袋は袋の感覚だし竿も竿の感覚だから痛いんだけど違和感なく耐えられる感じ。一番支配的な痛みはクリ(鈴口再生品)を縛り上げてるような痛みだった。
ケットさんがポカリを作ってくれる。飽きないようにポカリとガモン水を交互に飲んで水分量を稼ぐ。
2024/1/17(水) (手術日+2, タイ在+3)
寝たり起きたりを繰り返す。
5時くらいからガモン病院は目覚めるらしく、まず血圧測定して、そのあと尿カテのバッグから尿をおまるに受けて、トイレに捨ててくれる。
7時くらいに朝ごはん。多分コーンスープとゼリー。日本のスイートコーンほど甘くない。半分くらい食べたけど、吐くのが怖くてあまり食べられないしあまり水も飲めていない。そしてストックされるゼリー。
![朝ごはんのコーンスープとゼリー](https://assets.st-note.com/img/1708675769704-FOKX4Df2Jp.jpg?width=1200)
多分この日の消毒で点滴が外されたと思う。覚えてないけど、お昼ごはんの写真に点滴スタンドが映ってないので。
消毒の後に、腫れが引くようにとでっかい保冷剤を股間に立てかけてくれる。
お昼はチキンのお粥とゼリー。ついにご飯が固形物っぽくなる。
![お昼ごはんのチキン粥とゼリー](https://assets.st-note.com/img/1708675865553-FBLQ9O5s4g.jpg?width=1200)
情緒は安定してきたけど頭痛がずっと続いている。ホルモンバランスの乱れからなのか、前頭葉が痛い感じ。患部の痛みではなく、頭痛に対して家から持ってきたロキソニンを服用する。このあとにも時々頭痛対策で服用した。アトピーの薬とかロキソニンは普段から服用していたら術後すぐ飲んで大丈夫だそうだ。一応アテンドさんに確認はとっておくこと。
患部の痛みはさほど辛くない。でもあんまり水飲めてないから腫れてる気がする。
この日、前日に私がギャン泣きしたからか、いっくんがfire tv stickを持ってきてくれる。日本人はやはり日本語を聞いた方が安心するかららしい。
でもVPNなしで見られる作品が多くなく、私が好きな農家ジェレミーとかは演者が好きなため字幕で見ているので日本語じゃない。そしてTVのHDMI端子をstickが占有してしまうためNHKが見られなくなる。なので後日stickは外してもらった。
あと、部屋のエアコンの温度を涼しめにしておくようにと注意された。暑くて汗をかくと患部が蒸れて雑菌繁殖してしまうので。
夜ごはんはやよい軒のすき焼きポークうどん。すき焼きの甘辛さがめっちゃ美味しかった。頑張って全部食べた。その後時間をかけながらinゼリーを一つ飲んだ。
![晩ごはんのすき焼きポークうどん](https://assets.st-note.com/img/1708675993725-HuqMN5DH7O.jpg?width=1200)
2024/1/18(木) (手術日+3, タイ在+4)
0630ころに血圧測定と尿カテのドレン。ちょっと遅いな?
0730くらいに朝ごはん。カオパット(チャーハン)と味噌汁とゼリーが出る。全部食べられた。うれしい。
![朝ごはんのカオパット](https://assets.st-note.com/img/1708689889094-djmUmIhGOS.jpg?width=1200)
0930に朝のお薬と共にケットさんといっくんがやってくる。
この日はwifiが死んでいた。でも午後になったらkamol wifi 5Gが開通していた。
10時から消毒と血液ドレン抜き。
先に友人氏からドレン抜きが始まる。すごい痛そうにしていた。ガモン先生の回診がなかなかこなくて待たされる私。ガモン先生の回診の後に私のドレン抜き。3本も入っているらしい。1本はクリ側で2本は左右のお尻側。ドレンを留めてる糸を切るのが一番痛かった。ドレン抜くのも痛かったけど、血は出なかったらしい。
多分私はかなり楽な部類なんだろうなと改めて感じる。
いっくんに、起きてる間はベッドをかなり起こして生活した方が良いと言われる。明日ベッドから降りて歩行訓練があるのでその時に起立性の貧血を起こさないため。上体を起こしたり足を上げたり足を広げたり、ベッド上でもぞもぞ動いておいた方が良いとのこと。意識的に上体を捻ったり足の曲げ伸ばし、お尻を浮かせてポジションチェンジをしてみる。
お昼はやよい軒のにゅう麺だった。美味しいけれど、具材が明らかにラーメン。それとゼリー。ゼリーじゃなくてカットフルーツが出てくる友人氏が羨ましい。
![お昼ごはんのにゅう麺とゼリー](https://assets.st-note.com/img/1708689978289-cBkJkuOoZs.jpg?width=1200)
明日は歩行訓練があってベッドから降りられるようになる、尿カテはつけたまま退院、帰国までに抜糸が2回あってそれが痛いらしい。特に2回目の抜糸がとても痛いらしい。
晩ごはんはやよい軒の照り焼きチキン弁当だった。美味しかったけど残念ながらHPに載ってない。
![晩ごはんの照り焼きチキン弁当](https://assets.st-note.com/img/1708690065042-TddyFM2i6A.jpg?width=1200)
この日は2130に消灯。
2024/1/19(金) (手術日+4, タイ在+5)
よく寝られるようになる。22時から断続的に7時半まで寝る。
今日もガモン病院の動きが遅め。血圧測定は0540くらいだったし、朝ごはんも8時だった。朝ごはんはツナサンドとスイカ。ゼリーじゃないまともなフルーツがありがたい。
![朝ごはんのツナサンド](https://assets.st-note.com/img/1708696628843-Qvgs1Eq0vU.jpg?width=1200)
0930くらいに身体拭きしてもらう。昨日から普通のご飯を食べているので💩圧が高まっているのを感じる。今日の歩行訓練まで耐えられるのだろうか。
10時から消毒してもらう。今日はガモン先生の回診がなかった。
12時前にお昼ごはん。カオマンガイだったけれど、朝ごはんが重くてそれを引きずって半分くらい残す。
![お昼ごはんのカオマンガイ](https://assets.st-note.com/img/1708698700402-MhRSHP8i0A.jpg?width=1200)
1430にいっくんとナースさんがやってきて歩行訓練をする。いきなり動くと貧血起こすと言われていたので気持ちゆっくり動作で立ったら普通に歩けた。立つのも大丈夫だったし、既にあんまり患部が痛くないので歩くのも大丈夫だった。
尿カテバッグを入れておくサコッシュをもらう。サコッシュがゾウさん柄でかわいい。ベッドにいるときは手すりに結んでおいて、歩き回るときは肩からかける。
歩いてトイレに直行する。💩いっぱい出た。すごい下痢だったけど、術後スープとゼリーばっか食べてたからそんなもんらしい。数日で元に戻った。
尿カテはついたままなので不思議な感じ。尿がバッグに溜まっていくのが見えるけどおしっこしてる感覚はない。カテーテル刺さってて尿道と尿が直接接してないからかな?
ここで初めてタイのウォシュレットを使うことに。タイのウォシュレットはトイレとは独立して壁からシャワーホースが生えている。
![タイのウォシュレット](https://assets.st-note.com/img/1708702750178-LL9jsmzhCL.jpg?width=1200)
トリガー引くとすごい勢いでシャワーが出てきて焦ったけれど、壁側根元のノブで水勢調節できることを発見する。日本並に水勢を緩めて使う。
トイレは日中に2回出た💩💩。
友人氏も歩けるようになり、友人氏は一足早くシャワー解禁されていた。私は明日。まだ膣の詰め物が抜けていないため。明日詰め物をとって問題がなければシャワー解禁だそうだ。
友人氏はSRS1だったので、詰め物とかないから解禁されたということだった。
そして友人氏に対して歩いたり座ったりの練習をしていこうと指示が飛んでいた。SRS1の友人氏は私より遅く手術したけれど本来なら明日退院のスケジュール。私が明後日退院なのでついでで病院に滞在できている身分らしい。だからちゃんとリハビリしても大丈夫らしい。逆に私はやたら回復が順調だから歩いてもいいけど、最小限にとどめておくようにとの指示。ここであんまり歩きすぎると膣の皮膚が体内で肉から剥がれるらしい。なにそれ怖い。
晩ごはんは天一かよって位濃いラーメン。こってりしてたし若干温かったけれどジャンク好きなので全部食べる。
![晩ごはんの豚骨ラーメン](https://assets.st-note.com/img/1708759451353-itbEtidpHg.jpg?width=1200)
洗面で歯磨きできるようになったので歯磨きして、この日は23時に寝る。
2024/1/20(土) (手術日+5, タイ在+6)
5時過ぎに血圧測定をしてくれたけど、尿バッグのドレンをされずにナースが帰ってしまう。おかげで消毒までチョベリボパンだった。
8時前に朝ごはん、ペンネパスタ。
美味しいけどニンニクもりもりだし量も多かった。満腹になるまで食べて残す。
この日、NHKでABUロボコン2023が放送されていて、母校が優勝していた。
![朝ごはんのペンネパスタ](https://assets.st-note.com/img/1708759537046-ouQZaIVe4A.jpg?width=1200)
10時くらいに消毒の準備、、ではなく膣に詰めているガーゼを抜くための準備が始まった。でも準備だけしてなかなか始まらない。準備機材の中にダイレ棒を発見してテンションが上がる。
![ガーゼを抜くための準備機材](https://assets.st-note.com/img/1708759602063-FFCyWzMheo.jpg?width=1200)
1030くらいに分娩台の支脚器だけみたいなやつがやってきて、私のベッドの妻板が外される。腰から上をベッドに預け、脚を支脚器に預ける体勢をとる。そしてガモン先生登場。私の股の間に座ってガーゼを抜いていく。痛くはないけど随分長いことかかってた記憶。後でいっくんに聞いたら、長いガーゼをジグザグに折りたたんでいるらしい。それが一往復抜ける感触が何回も続いた。ガーゼが抜けた後、ガモン先生がダイレ棒を挿して処女喪失長さチェック。「ジュウサンセンチ、ジュウヨンセンチネー」。予定よりも深く作るガモン先生神。挿入の感覚はよくわからなかった。
お昼ごはんはガパオライス。美味しかったけれど今日も朝ごはんを引きずって少し残す。
![お昼ごはんのガパオライス](https://assets.st-note.com/img/1708759687360-TFySOFRe3g.jpg?width=1200)
1430にいっくんとケットさんがやってきて私のシャワーが解禁。シャワー浴びる時はむろん全裸になるのだけど、尿カテバッグは床に放っていいらしい。でも私はベンチの上に置いていた。ビニール製の円座クッションも用意されていたけれど、使わず立ったままシャワーを済ませる。濡れることによる患部の痛みなどは全くなかった。患部のガーゼやらナプキンが水を吸って重くなり、それを留めているサージカルテープが剥がれそうになるのとの戦いだった。
シャワー浴びてスッキリして、ドライヤーで髪乾かしてから消毒してもらう。そしていっくんから円座クッションをもらう。
![円座クッション](https://assets.st-note.com/img/1708744230217-ypLqrdzALN.jpg?width=1200)
明日退院なのでもう少し動いても良いよと許可が出る。明日のお昼ごはんまで病院が面倒を見てくれるので、午後にアパートメント側の準備ができたらお引越しするらしい。少しずつ少しずつベッドサイドの荷物をカバンに戻していく。
晩ごはんはやよい軒の焼きそばという名の焼きうどん。公式HPで既に麺が太い。
![晩ごはんの焼きそば](https://assets.st-note.com/img/1708759769384-neEoCFtiBf.jpg?width=1200)
今日の晩御飯から友人氏はもう病院ごはんが出ないので、一足早くケットさんに屋台メシを買ってきてもらっている。そこで買ってもらったタイティーが美味しいらしい。
ガモン病院最後の夜、ニコ動を見て過ごす。ニコ動はVPN関係なく個人で上げてる動画は普通に見れた。でも公式チャンネルは違うかも。見なかったからわからない。
(参考)ガモン病院での1日の流れ
5時くらいに血圧測定と尿カテのドレン
7時くらいに朝ごはん
9時半くらいに身体拭きや着替え
10時くらいから回診と消毒
11時半くらいにお昼ごはん
15時くらいに消毒
16時半くらいに晩ごはん
21時から22時くらいに消灯
これ以外に何回か血圧測定と尿カテドレン
ごはんの度に抗生物質と消炎鎮痛剤
※シャワーが解禁されている場合、朝ごはんの後ナースがやってきて「シャワー!」と言ってくれます。いつ言われるのかは病院都合でまちまち。言われたらシャワーを浴びて着替えてドライヤーしてからナースコールを押すと消毒にきてくれます。
こんな感じだったと思います。
(参考)ベッドの様子
ベッドの左の手摺りに結んであるのはナースコール
右の手摺りに巻いてあるのはベッドのリモコン
身体の脇に延長タップ
サイドテーブルに水とか暇つぶし道具とか置いておいて、乗り切らないものを傍のサイドチェストに。
ガモン水がすごい色をしているのはカルピスいちご味。ガモン水と交互に飲んだり、飲んだ分ガモン水で薄めて無限カルピスを作って遊んでたりした。
ガモン水はすり切りいっぱいまで詰まっているので、水が減って来たら寝る前に新しいのを開けた方が良い。開けて一口飲んでしまえば寝ながらでも意外と飲める。
ごはんの時はPCを畳んでその上にトレーを乗せて食べた。
寝る時は、ベッドの上にペットシーツを敷いていました。床ずれは起きなかったですが、ペットシーツ×アトピーによってオムツかぶれ的に肌が荒れました。持参したアトピー用の塗り薬で対処。
![入院ベッドの様子](https://assets.st-note.com/img/1708693291976-sbB6YgRrbJ.jpg?width=1200)
![入院ベッドの様子](https://assets.st-note.com/img/1708693292008-TLpAlXhnV2.jpg?width=1200)