【癒し】癒されることBEST3!#3 ~『メモの魔力』の思考法で考えてみた!~
ふと。
癒されている時って...?
とひとつの疑問が。
日常を振り返り、
整理していこうと思いました😌
今回のテーマは!
癒されることBEST3!
~「メモの魔力」の思考法で考えてみた!~
本題に入る前に一つ。
「メモの魔力」とは何ぞや?
と疑問に思ったアナタ!
安心してください(笑)
これから解説します🙌✨
■メモの魔力の思考法とは?
ズバリ、
「事実→抽象化→転用」の考え方です。
(例) テーマ「幼い頃の夢は?」
事実:警察官
抽象化:世の中の平和を守ってくれる。正義のみ
味方。
転用:今度は自分が誰かを救っていこう。
※実際の私の幼稚園の頃からの夢です。
というような流れ・思考のことです👮♀️
Instagram@ハルカの本棚
でも紹介しました!
よかったら💌
※『メモの魔力』より
この思考法を用いて、
「癒されること」をテーマに、
自分が癒される時はどんな時なのか?
Kさんと一緒に考えてみました!
※20-30分程度
■私
BEST①自然に触れている時
(居心地の良さ・ホッとする)
BEST②動物を見ている時
(一生懸命さ・守りたい)
BEST③アイドルを見ている時
(笑顔・可愛い・応援したくなる・成長過程)
■Kさん
一人では癒されない。
情報を落として、感覚を制御する時に癒されるかも。
一瞬の癒しは、ほっこりかも!
その後、ディスカッションし、
共通していることとして以下が挙げられました🙌
・明るさは暗い方がリラックスできる
・音楽
・温度は温かい方がいい
・励ましの言葉
・無邪気さや一生懸命さ、笑顔
・人(誰かといる、いない)
・匂い
など。
やっぱり本質は「五感」?
癒しを感じる時や場所は人それぞれですが、
五感を通して癒されるというのは共通している。
つまり、
感性を刺激するほど癒されているのではないでしょうか。
だったら、
感性を刺激する場所に行ってみたり、
物を作ってみたり、
音楽を聞いたり、
触ってみたり、
笑顔をつくってみたり、
お気に入りの匂いを側に置いたり、
意図的に、日常に癒しをつくることはできそうですね😊💗
癒される基準は人それぞれ。
自分の癒されることを知ることで、
日常に癒しを彩れる‼️
今回は自分の中での癒されることBEST3を知ることができたので、
意図的に日常に癒しを彩ってみたいと思います🍀
最後に、癒しをひとつお届けします🐈
私はよく、
言葉に癒されたり、
救われたりすることが多いです!
中でも印象的ですぐに実践できたものは、
「つらい時こそ、スキップ!」
という言葉。
ちょっと落ち込んでいる時にスキップしたら、
思ったよりも心が軽くなりました(笑)
なんか上手くいかない時、
行き詰まった時、
屁理屈を言い出した時、
などにおすすめです☺️
これ、何度もやってます(笑)
意外と効果大‼️ですので、
是非やってみてくださいね😊✨
今回もお読みいただきましてありがとうございます!!