手作りで季節を楽しむ!簡単リースの作り方
庭に沢山の実をつけてくれたヘクソカズラ。小さくて可愛い実をつけたので、手作りリースを作ってみることにしました。
↑こちらにも詳しい情報ありますので、よろしければ遊びに来てください。
材料
・ヘクソカズラの実がついた蔓
・リース
・飾り(リボンやオーナメントなどお好みで)
作り方
①ヘクソカズラを取る。
我が家のヘクソカズラはフェンスや他の植物に巻きついていたので、ヘクソカズラだけを取りました。
※実を潰してしまうと独特の匂いがします。実を潰さないように気をつけて作業して下さい。
②2~3日乾燥させる。
ヘクソカズラは独特の匂いがします。乾燥させることで(つぶさなければ)匂いもなくなります。
ヘクソカズラの実は熟しているものは山吹色ですが、採取したのはまだ緑色でした。乾燥させることにより実の色も変わるので、乾燥させました。
※あまり乾燥させ過ぎるとヘクソカズラの蔓が硬くなってしまい、巻きつける作業が大変になってしまいます。
③リースを作る
リースにヘクソカズラを巻きつける。
ヘクソカズラの他に飾りをつけたい場合は飾りをつけます。
飾りは売っているものでも自分で作っても良いです。
今回は家にスターチスのドライフラワーがあったのでそれを使用しました。綿の実は100均で購入しました。
壁やドアなど、お好きな場所に飾ってみませんか。皆さんもぜひ、自分だけのオリジナルリースを作ってみてはいかがでしょうか。
おまけ〜『鏡よ、鏡。世界で一番美しいのは誰だい?』〜
ヘクソカズラが余っていたので、とつ先生に冠を作ってあげました。
とつ「おい、本当に被っていても臭くならないのかい?可愛い私がヘクソカズラ臭くなったら一大事だぞ」
D「大丈夫です。実を潰しさえしなければ!」
とつ「クンクン・・・・。うむ、大丈夫そうだ。」
D「とてもお似合いですよ。」
とつ「そうか、そうか。似合っているか!ふふふ。」
とつ「鏡よ、鏡。世界で一番美しいのは誰だい?」
鏡「・・・・・」
とつ「うむ。そうだね、世界で一番美しいのはこの私なのかい。フフッ!」
冠が気に入ったのか、とつ先生はずっと鏡の前から離れませんでした。
この記事の元はこちらです