![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67776629/rectangle_large_type_2_7a0ca8babc4b01341c927c28dd08d8dc.png?width=1200)
Photo by
nanahoshi_d
【水子供養】相談できない後悔から前を向くために
子どもを堕した、その後ずっと後悔して前を向けない。
意識のどこかで、ずっと謝っている。
そういうお寺に行っておはらいするか迷う。
あなたが、もし、そうならば前を向くヒントになるかもしれない内容です。
※中絶した女性の相談を聴く機会が多くあったときに勉強した内容です。
※主に仏教の考え方の書籍で学んだことを自分なりに書きました。個人的な感覚が強く、根拠があるものとは言えませんので、そこはご自身の判断でお読みください。
※サクッと書きました。
中絶は『死』ではない
私が学んだ限り、中絶は死と考えません。「生まれて帰った」と考えます。
❌胎内→生まれる→生きる→死
ではなく、
⭕️胎内→生まれる→胎内に帰る
と考えます。
あなたが懺悔の気持ちで一杯ならば、まず、ひどい過ちをしたという気持ちを少し楽にしてください。
どう生きていけばいいの❓
あなたが気持ちを楽にすることが、水子にとって、何より嬉しいことです。
1️⃣ きれいな水をお供えする
2️⃣ 自分を責めない
3️⃣ 護ってくれてありがとう
って思うと良さそうです。
水子は、あなたの味方です。
水子は、あなたが大好きです。
あなたが望むなら、きっと次の時に産まれて来てくれます。
でも、やっぱり怖くて産めないのならば、きっと、ずっと見護ってくれています。
だから、過去の過ちだと責めずに、自分を好きになることが母子ともに健全になる方法です。
安心してね♬😮💨
ちなみに、私の旅の印象では、岐阜駅の周りに、水子供養のお寺が多かった印象です😌
これ以上書くとディープ過ぎるので、この辺で👋
最後まで、お読みいただきありがとうございます。
シリー先生です🍀
いいなと思ったら応援しよう!
![シリー先生](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96196160/profile_f912981626717f3e3b049594fd7766e3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)