見出し画像

チョコを買ったら、戦略負けって話

早くも2025年の1ヶ月が終わりましたね
2月も頑張っていきましょ!

いつもキャリアアドバイザーとして、キャリアについて発信しているのですが、
今月の "ここだけのお話" は、バレンタイン商戦について話していきます。

「バレンタインだから、チョコ買わなきゃ」
「今年は彼氏にチョコタルトでも作ろうかな?」

というように思っている方は、是非一度読んでいただけたらと思います。


まず、バレンタインって

バレンタイン商戦についてお話しする前に、そもそもバレンタインってどういうイベントか知っていますか?これはあくまで推測ですが、ほとんどの人がバレンタインって恋人同士が楽しむイベントだという程度の認識ではないでしょうか。

諸説ありますが、調べたところによると

【バレンタインデーの起源】
ローマ帝国時代に処刑されたキリストの聖バレンティヌスを祭る日

https://www.takashimaya.co.jp/shopping/gift/story/A15970/A18001/

「バレンティヌスって誰やねん!」ってなっていると思いますので、簡単にバレンティヌスについて、、、

バレンティヌスとは

ローマ帝国時代、クラウディウス2世により兵士たちの婚姻が禁止させられていました。理由はなんと、愛する人がいる兵士は士気が下がると考えられていたためです。そんな中、バレンティヌスは隠れて多くの兵士を結婚させていました。
そうなると、皇帝も黙ってはいません。バレンティヌスに2度としないように命令をしましたが、バレンティヌスは従うことはありませんでした。愛の大切さを訴え続け、その結果処刑されてしまいます。
後に、バレンティヌスの行動を後世の人たちが讃えて、処刑された2月14日を「聖バレンティヌス」を祭る日としたそうです。

そして、徐々に形を変えていき、14世紀以降になると恋人同士が贈り物を交換するイベントとして定着していきました。これは、個人的な意見ですが、「いやいや皇帝さん、愛する人がいる方が頑張れたんじゃない?」って思いました笑

日本のバレンタイン

バレンタインは、ローマ帝国のお話なのに、なぜ日本にこれだけ浸透しているのでしょうか。不思議ですよね。

調べたところによると、

【日本のバレンタイン文化きっかけ】
遡ること1956年。バレンタイン文化を日本に取り入れて、販促を行いたいという流通業界や製菓業界の戦略

https://www.takashimaya.co.jp/shopping/gift/story/A15970/A18001/

つまりは、私たちはまんまと戦略に引っかかってるというわけですね

なんでチョコ?

不思議に思ったことありません?なんでチョコなんだ!と。笑
大切な人に送るものは、決してチョコである必要ないですよね。私も昔の話になりますが、付き合った彼氏がチョコ嫌いで、チョコ以外のものをプレゼントしたことがあります。実際に、海外のバレンタイン文化と比較してみると、チョコを送るのは日本のみの風習だそうです。欧米では、バレンタインカードや花束がメインで、チョコはあくまで添え物とのことでした。

でも、日本中で今の時期になると

  • GODIVAのバレンタインコレクション

  • 明治のチョコレート大作戦

いろんなところでチョコを買って!と大合戦が起こっていますよね。諸説ありますが、きっかけを調べてみると

【チョコを送るきっかけ】
昭和10年、神戸のモロゾフ製菓が外国人向け英字新聞で「あなたのバレンタインにチョコレートを贈りましょう」という広告をしたのが始まり。その後、昭和33年には、大田区の製菓会社がキャンペーンを始めるなどして、女性が男性にチョコを贈るという日本独自のバレンタインデーの様式が定着した。

https://www.takashimaya.co.jp/shopping/gift/story/A15970/A18001/

バレンタインで贈るものがチョコである必要は全くないということがわかりましたね。世の女性は、好きな人のためにチョコを準備しますが、チョコそのものに意味はないということです。

無意識で買ってしまう心理

「いつも考えて、必要なものだけ買っているよ!」という人がほとんどかと思います。実際にそうしないと、残念ながら日本は、給料がなかなか上がらないのに、物価は上がり続け、生活が苦しくなる人が増加している国です。そのため、私たちは、賢く消費をする必要があります。

そこで、今回の記事のタイトル「チョコを買ったら、戦略負け」の話ですが、あなたは大丈夫ですか?

【バレンタイン商戦の例】
・「バレンタイン価格」ということで、普段より高い金額になっているチョコを販売
・「義理チョコ」「友チョコ」「本命チョコ」という渡す相手の選択肢を増やし、必要以上にチョコを販売

しかも、バレンタインで恐ろしいのが、チョコってプレゼントで買うことが多いので、ある程度の値段がするチョコ渡したくありません?(私だけ?笑)

気づかない間に、必要以上にお金を使ってしまうんです。

大切な人がたくさんいる人は、バレンタインを機に「日頃の感謝を伝えるためにチョコあげよ!」と思っている優しい人もいるかと思いますが、せっかくなのでチョコを買う前に1度考えてみてください。
予算以上にお金使っているかもです。笑

それでは、今回はここまで。
今年のバレンタインもみなさんにとって、素敵な思い出になりますように。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

#スキしてみて
#バレンタイン
#戦略
#チョコ
#イベント
#心理
#仕事について話そう

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集