![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165534827/rectangle_large_type_2_025830084602d1a2af5d9bc4ed6930b4.jpeg?width=1200)
🟧令和7年度 処遇改善加算 職場環境等要件⑧🟧上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保 R6/12/13投稿
区分『資質の向上やキャリアアップに向けた支援』の『上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保』です。
こちら令和3年度に追加された項目になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1734044090-fVYw8FImWBjEehQ6HlysbX1U.png?width=1200)
キャリア面談は1つの例であり、「1 on 1」なども含まれると考えます。
ただ、キャリアや働き方についての相談の機会ですから、一定の役職者が定期的に行う必要があり、人事評価のフィードバックなんかの機会に合わせて行うことになりそうですね。
上位者・担当者「等」を拡大して考えるなら、キャリアコンサルティングなども該当しそうです。
(というか、セルフ・キャリアドックで職場環境等要件の複数項目を満たせそう)
![](https://assets.st-note.com/img/1734044117-80iyvQES7KeNpqaIr1jkFLcu.png?width=1200)
キャリアパスをしっかりと進めるには最も重要な項目と言えるかもしれません。