🟧児童発達支援・放課後等デイサービスで全く異なる5領域❗️その3『認知・行動』編 R6/5/22投稿
今回は「認知・行動」ですが、今回唯一、児童発達支援と放課後等デイサービスで全く同じ内容となっており、狙いは3項目となっています。
さて、「認知・行動」と聞くと、認知行動療法を思い浮かべます。
認知行動療法自体は医療行為でもありますので、事業所で実施する場合は『認知行動療法の考え方に基づいた支援方法』ということになると理解しています(実施者についてはまだ定まっていない様子)。
事業所で実施する場合はSSTやアサーショントレーニングなどの範囲が多いように感じます。
それでは、参考になる資料をご紹介します。
❶『認知行動療法及び認知行動療法の考え方に基づいた支援方法に係る実態把握及び今後の普及と体制整備に資する検討』報告書
https://www.mhlw.go.jp/content/12200000/000798695.pdf
令和2年度障害者総合福祉推進事業の調査研究で、厚生労働省認知行動療法研修事業の課題の整理、および今後の認知行動療法の研修事業の在り方について検討が行われています。
.
❷うつ病の認知療法・認知行動療法マニュアル
http://jact.umin.jp/manual/
日本認知療法・認知行動療法学会が作成したマニュアルです。
医療従事者向けではあるのですが、認知行動療法の概略(基礎知識)が整理してあり、読み物としても興味深いですね。
.
❸認知療法・認知行動療法マニュアル
http://jact.umin.jp/manual/
平成21年度厚生労働省こころの健康科学研究事業「精神療法の実施方法と有効性に関する研究」の一環で開発されたマニュアルです。
うつ病チェックができる「簡易抑うつ症状尺度」(QIDS -J)も興味深いですね。
.
❹セルフ認知行動療法のやり方・ポイント
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1361.html
NHK健康chは情報が結構揃っています。
こちらに記載されている7つのコラム法(思考記録法)以外にも、放課後等デイサービスなどで活用できそうな気もします
.
❺精神障害者職場再適応支援プログラム~SSTを活用した支援の実際~
https://www.nivr.jeed.go.jp/center/report/practice24.html
高齢・障害・求職者雇用支援機構が2011年に作成したマニュアルです。
就労向けではありますが、児童への応用もできそうです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?